ここから本文です。
「サポートとしま」は、豊島区の「福祉サービス権利擁護センター開設検討委員会」の報告を受けて、平成15年4月15日に豊島区民社会福祉協議会内に設置されました。高齢、障害などのため判断能力の不十分なかたが、安心して生活を送れるよう福祉サービスの利用について相談・支援等を行っています。
福祉サービスの利用や権利擁護のための相談・苦情を受けています。ご本人・ご家族の他、関係者などどなたの相談も受付けます。なお、費用は無料です。
(相談例)
相談内容が複雑で専門的な助言を得る必要があると思われる場合に、弁護士などによる専門相談につなげます(事前に内容を伺い、日程調整します)。なお、費用は無料です。
原則として毎月第2水曜日(要予約)
成年後見制度にかかわるご相談や申立ての方法など、制度のご利用についてお手伝いします。また、ご希望により、成年後見制度の利用を支援する団体の紹介も行ないます。なお、費用は無料です。
福祉サービスの利用手続きや利用料の支払い、日常生活における金銭管理等でお困りの高齢者や障害のあるかたなどを対象に、利用者ご本人との契約に基づき、次のサービスを行っています。(有料)
サービス内容 |
利用料 |
---|---|
1.福祉サービスの利用援助及び日常的金銭管理サービス
|
一回1,000円または月額4,000円 |
2.書類等の預かりサービス
|
月額1,000円 |
低所得のかたには利用料の減免があります。
社会福祉法人豊島区民社会福祉協議会ホーム―ページ(福祉サービス利用援助事業)(新しいウィンドウで開きます)
成年後見制度についての講演会やパンフレットにより普及・啓発を行なっています。
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2422