ページID:23979

更新日:2025年8月29日

ここから本文です。

子どもスキップ運営協議会

設置根拠法令等

子どもスキップ運営協議会設置要綱

設置年月日

平成30年6月29日

区分

所掌事務

  1. 豊島区立子どもスキップ条例第3条に規定する子どもスキップが行う事業に関すること
  2. その他委員長が特に必要と認めること

下部組織の名称

委員の構成

12人(男性5名、女性7名)

会議の公開

非公開

(理由)子どもスキップに対し各委員の所感・感想・意見等を忌憚なく発言して頂くため

会議録の公開

公開

開催実績

子どもスキップ運営協議会開催実績

委員名簿

敬称略【令和7年3月31日現在】

氏名

肩書き(活動分野、所属等)

委員

白熊千鶴子

区民

豊島区青少年育成委員会連合会会長

委員

根岸幸子

区民

豊島区青少年育成委員会連合会常任幹事(第6地区)

委員

長橋けい子

区民

豊島区青少年育成委員会連合会幹事(第2地区)

委員

三原眞理子

区民

豊島区青少年育成委員会連合会幹事(第8地区)

委員

日向野修二

教職員

目白小学校校長

委員

谷口基

保護者代表

仰高小学校PTA会長

委員

村上政美

区民

西巣鴨放課後子ども教室地域コーディネーター

委員

笠原まち

区民

高南小学校学校開放運営委員会委員長

委員

金子智雄

区職員

教育長

委員

活田啓文

区職員

子ども家庭部長

委員

兒玉辰哉

区職員

教育委員会事務局教育部長

委員

河村涼子

区職員

子どもスキップ高南所長

非表示項目

お知らせ(トップ)
※広報課管理領域

お知らせ(トップ)掲載ラベル
※広報課管理領域

お知らせ(トップ)サムネイル画像
※広報課管理領域

お知らせの掲載設定にチェックした場合、表示させるサムネイル画像を設定してください。
推奨サイズは「600×415」です。

お問い合わせ

放課後対策課児童支援グループ

電話番号:子どもスキップに関すること:03-3981-1058、放課後子ども教室に関すること:03-3981-1178