ここから本文です。
プログラムについては、変更および追加となる場合があります。
実施日等はプログラムにより異なります。詳しい内容につきましては下記『子どもスキップ一覧』をご覧ください。
学校近隣での事件発生等の非常事態や災害で、休校・緊急に集団下校をする際は、参加児童の安全確保のため放課後子ども教室は中止となります。
開催場所や内容により熱中症の危険がある場合は中止となります。
感染症流行にともなう学級(学年)閉鎖の際は、当該学級(学年)の児童の参加はできません。
プログラム名 |
内容 |
---|---|
けん玉クラブ | けん玉で遊ぶコツや技を学ぶ。 |
みんなでダンス | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
将棋をしよう! | 基礎を学び、指導者や友達と対局を楽しむ。 |
楽しい工作 | 身近な材料で作品を完成させる。 |
お茶教室 | お茶のいただき方、点て方などの作法を学ぶ。 |
古典であそぼう | 絵本やカルタを使って古典に親しむ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
ボールであそぼう |
ボールを使って、バランス感覚や体力などを身につける。 |
テニス教室 | 基礎やルールを学ぶ。 |
バドミントン教室 | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
ダンス教室 | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
盆踊り教室 | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
お茶教室 | お茶のいただき方、点て方などの作法を学ぶ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
バドミントン |
基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
キラキラお話ワールド |
絵本などの読み聞かせをとおして、物語の世界に親しむ。 |
吟じます | 詩吟の発声や節回しなどを学びながら吟じる。 |
ダンス!ダンス!ダンス! | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
書道をまなぼう | 筆の使い方を学び、書道に親しむ。 |
茶道にしたしむ | お茶のいただき方、点て方などの作法を学ぶ。 |
工作タイム | 身近な素材でおもちゃや小物などをつくる。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
つくってみよう |
フェルトや毛糸などの素材で小物をつくる。 |
うきうき工作 |
身近な素材でおもちゃや小物などをつくる。 |
ダンス!ダンス!ダンス! | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
おはなしと昔あそび | 絵本の読み聞かせと昔あそびをする。 |
お習字をしよう | 筆の使い方を学び、書道に親しむ。 |
将棋をしよう! | 基礎を学び、指導者や友達と対局を楽しむ。 |
英語でうたおう! | 英語の歌で天気や数字などの単語を覚え、英語に親しむ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
ハンドメイドクラブ | 工作・手芸など、てづくりを楽しむ。 |
やってみよう!布あそび | フエルトを縫い合わせてマスコットなどを作る。 |
エコエコ楽しみ隊 | 生き物や自然に触れることをとおし、環境を大切に思う意識を育む。 |
自然とあそぼうクラブ | 自然観察や自然のものを使った工作をとおし、自然と触れ合う。 |
剣道教室 |
日本の伝統武術である剣道の基本的な動きや、礼儀作法を学ぶ。 |
将棋をしよう! | 基礎を学び、指導者や友達と対局を楽しむ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
卓球教室 |
基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
えいごではなそう! | あそびやゲームをとおし、英語に親しむ。 |
よさこいクラブ |
振付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
お茶でおもてなし | お茶のいただき方、点て方などの作法を学ぶ。 |
剣道教室 | 礼儀作法や基本動作を身につける。 |
おはなしのかい | 絵本などの読み聞かせをとおして、物語の世界に親しむ。 |
かわいいこもの | モールやボールチェーンを使ってかわいらしい小物をつくる。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
バドミントンをしよう! |
基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
あそびの寺子屋 | 数字やカードを使った遊びをとおして学習する。 |
体操教室 | 運動の基礎をとおして体力づくりをする。 |
おどろう!ダンス! | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
おりがみ教室 | 季節のおりがみ工作をする。 |
将棋をしよう! | 基礎を学び、指導者や友達と対局を楽しむ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
エースをねらえ!!テニス教室 |
基礎やルールを学ぶ。 |
レッツ!朝日ダンスクラブ | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
みんなでおどろう!フラダンス | フラダンスの基本を学び、曲に合わせて踊る。 |
おはなしのかい | 絵本などの読み聞かせをとおして、物語の世界に親しむ。 |
えいごではなそう! | あそびやゲームをとおし、英語に親しむ。 |
たのしい盆踊り | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
バドミントン教室 | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
ぞうさんのお耳 | 針の使い方を学び、てづくりを楽しむ。 |
つくってみよう |
工作や手芸など、手づくりを楽しむ。 |
将棋教室 | 基礎を学び、指導者や友達と対局を楽しむ。 |
池一茶道 | お茶のいただき方、点て方などの作法を学ぶ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
ハア・フラ |
フラダンスの基本を学び、曲に合わせて踊る。 |
えいごではなそう! | あそびやゲームをとおし、英語に親しむ。 |
おはなしのかい | 絵本などの読み聞かせをとおして、物語の世界に親しむ。 |
囲碁教室 | 基本から学び、対局を楽しむ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
バドミントン教室 |
基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
おどろう!ダンス! | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
習字をしよう! | 筆の使い方を学び、書道に親しむ。 |
英語教室ぷれすた | あそびやゲームをとおし、英語に親しむ。 |
盆石 | 石や砂を使い、風景などを表現する。 |
中国コマ | 中国コマの技をマスターする。 |
こものづくり | 身近な材料で作品を完成させる。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
うきうき工作 |
身近な素材でおもちゃや小物などをつくる。 |
てづくり倶楽部 | 布・リボン・ひもなどで帽子や飾り物などの作品づくりをする。 |
中山さんとあそぼう! | 昔遊びを中心にさまざまな遊びを体験する。 |
お習字入門 | 筆の使い方を学び、書道に親しむ。 |
卓球をしよう | 基本練習やルールを学んでゲームをする。 |
紙芝居とおりがみ | 紙しばいを聞いて、季節の作品づくりをする。 |
ワクワクおはなしタイム! | 絵本などの読み聞かせをとおして、物語の世界に親しむ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
てづくり倶楽部 |
ビーズや布などで小物をつくる。 |
ソーイングクラブ |
針の使い方を学び、てづくりを楽しむ。 |
ボードゲームをしよう |
基礎をまなび、指導者や友達と対戦する。 |
茶道をまなぼう | お茶のいただき方、点て方の作法を学ぶ。 |
レッツ!ダンシング | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
卓球にチャレンジ! | 基本練習やルールを学んでゲームをする。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
ヒップホップダンス |
振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
つくってみよう |
リボンやビーズでアクセサリーやストラップなどの小物をつくる。 |
アロハ!フラダンス | フラダンスの基本を学び、曲に合わせて踊る。 |
あそびの算数 | 遊びや運動をとおして、楽しく算数を学ぶ。 |
サッカー教室 | 基本的な動きやルールを覚えて、ゲームをおこなう。 |
はじめての茶道 | お茶のいただき方、点て方などの作法を学ぶ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
ダンス教室 |
振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
バドミントン教室 |
基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
さかあがりにチャレンジ! | さかあがりのコツを学び、練習する。 |
目白ジムナスティッククラブ | 基礎的な運動やマット運動をとおして運動にしたしむ。 |
目白囲碁教室 | 基本から学び、対局を楽しむ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
中国コマ |
中国コマの技をマスターする。 |
てづくりクラブ | 身近な素材で作品を完成させる。 |
バドミントン教室 | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
中山さんとあそぼう! | 昔遊びを中心にさまざまな遊びを体験する。 |
ダンス教室 | 振り付けを覚え、曲に合わせて踊る。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
バドミントン教室 | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
てづくりクラブ |
身近な材料で作品を完成させる。 |
トライ・サイエンス | 実験等を通して科学の世界に触れる。 |
わくわくおはなしタイム | 絵本などの読み聞かせをとおして、物語の世界に親しむ。 |
創作エコ | 牛乳パックに和紙を貼り、小物入れなどをつくる。 |
日本舞踊 | 日本舞踊を体験するとともに、礼儀作法や着物の着方などを学ぶ。 |
おりがみ教室 | 折り紙で様々な作品を作成する。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
しらくまさんの手話入門 |
自分の名前やあいさつなど、手話の基礎を学ぶ。 |
カエルーランドの工作教室 | ビーズや毛糸で小物を作る。 |
アロハ!フラダンス | フラダンスの基本を学び、曲に合わせて踊る。 |
キンボール教室 | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
バスケットボール教室 | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
けん玉クラブ |
けん玉で遊ぶコツや技を学ぶ。 |
てづくり工房 | 身近な素材でおもちゃや小物などを作る。 |
卓球教室 | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
キッズテニス | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
てづくり工房 |
身近な材料で作品を完成させる。 |
中山さんとあそぼう! |
昔遊びを中心にさまざまな遊びを体験する。 |
バドミントン教室 | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
茶道教室 | お茶のいただき方、点て方などの作法を学ぶ。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
バドミントン教室 | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
フラダンス教室 | フラダンスの基本を学び、曲に合わせて踊る。 |
さなえ先生と楽しむ季節の〇〇 | あそびや手芸などをとおし、季節を楽しむ。 |
創作エコ | 牛乳パックに和紙を貼り、小物入れなどをつくる。 |
わくわく!漢字ひろば | あそびやゲームをとおし、漢字に親しむ。 |
落語教室 | 落語の技術を学び、日本の伝統文化に触れる。 |
きらきらミュージッククラブ | ボイストレーニングなどをとおし、歌う楽しみを味わう。 |
おりがみ教室 | 折り紙で様々な作品を作成する。 |
プログラム名 |
内容 |
---|---|
てづくり倶楽部 |
身近な材料で作品を完成させる。 |
ネオホッケー | ネオホッケーの基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
バドミントン教室 | 基礎やルールを学び、ゲームを楽しむ。 |
おりがみ教室 | 折り紙で様々な作品を作成する。 |
お問い合わせ
電話番号:子どもスキップに関すること:03-3981-1058、放課後子ども教室に関すること:03-3981-1178