ホーム > イベントカレンダー > ヤングケアラー支援区民講演会

ページID:53327

更新日:2025年9月15日

ここから本文です。

ヤングケアラー支援区民講演会

事前申込

知っていますか?『きょうだい児』のこと
~支援の必要性と課題について~

ヤングケアラー支援区民講演会ご案内チラシ

開催日

令和7年10月18日(土曜日)

開催時間

午後1時30分から午後3時30分

場所

豊島区役所 1階 センタースクエア

内容

 「きょうだい児」とは、病気や障害のある兄弟姉妹を持つ子どものことをいいます。なぜ、ひらがなで「きょうだい児」と示すのか・・。「兄弟」「兄妹」「姉妹」「姉弟」はすべて「きょうだい」と読みます。そのすべてをあらわすためにひらがなで表記されるようになりました。幼少から病気や障害のある兄弟姉妹のケアを担ってきたきょうだい児はヤングケアラーの状況に置かれることもあります。また、家庭内のことで見えにくく、本人にその自覚がないことも多いのが現状です。
 双子の弟が知的障害を伴うASDである姉の立場から、「きょうだい会SHAMS」を創設、運営を行う滝島真優氏にご登壇いただき、支援の必要性と課題などをわかりやすくお話いただきます。

講師

成蹊大学 文学部 特別研究員 きょうだい会SHAMS代表
滝島 真優 氏

対象

豊島区在住、在勤、在学の方、関係機関、支援者

定員

100名(先着順)

費用

無料

申込み方法

受付期間 :9月15日から
申し込み方法 :電話、またはメール
申し込み先 :子ども家庭支援センター
メールアドレス: kuminkouenkai-orangeribbon@city.toshima.lg.jp 
電話 : 03-6858-2302(平日8時30分から17時15分)

【保育】(要予約)(無料)
定員 :10名 生後6か月以上の未就学のお子さま
受付期間 :9月18日(木曜日)から10月8日(水曜日)
申し込み方法:電話、または東部子ども家庭支援センター窓口
電話 : 03-6858-2302(平日8時30分から17時15分)
東部子ども家庭支援センター:豊島区上池袋2-35-22

定員になり次第、締め切りとなりますのでご容赦ください。

お問い合わせ