ページID:54262
更新日:2025年10月3日
ここから本文です。
一部事前申込
令和7(2025)年10月28日(火曜日)から11月9日(日曜日)
午前10時から午後5時まで
自由学園明日館講堂(豊島区西池袋2-31-3)
JR他各線「池袋駅」(メトロポリタン口)より徒歩5分
JR山手線「目白駅」より徒歩7分
<イベント>
☆見て・体験!長崎獅子舞
今年は"ホンモノ"の長崎獅子舞がやってきます!迫力満点の舞を見て、体験会にも参加しましょう。記念撮影もできます!
日時:11月2日(日曜日)午後3時30分~午後4時30分
場所:自由学園明日館(変更する場合がございます。)
体験会
・獅子頭をかぶってみよう!
・なりきり!花笠体験
・太鼓をたたいてみよう!
予約不要です。直接会場へお越しください。
<ワークショップ>
申込みは下記関連リンクからお願いいたします。(株式会社トラストバンクが提供する電子申請サービス、LoGoフォームへつながります。)
締切は10月20日(月曜日)ですが、定員に達し次第終了いたします。定員に満たない場合には、追加募集や当日参加を受け付ける場合がございます。
最新の情報はホームページ等で随時ご案内いたしますので、ご確認ください。
☆昔の文字とオリジナルのサインで手紙を書こう!
日時
11月1日(土曜日)午前10時30分~午前11時15分
11月2日(日曜日)午前10時30分~午前11時15分
11月9日(日曜日)午前10時30分~午前11時15分
場所:自由学園明日館講堂
内容:昔のひらがなを使って手紙を書いてみましょう。書いた手紙にはオリジナルのサインをつけて、自分だけの手紙を完成させます。
定員:各回10名
☆自分だけの獅子頭をつくってかぶろう!
日時
11月1日(土曜日)午後2時30分~午後3時15分
11月2日(日曜日)午後2時30分~午後3時15分
11月8日(土曜日)午前10時30分~午前11時15分
11月9日(日曜日)午後2時30分~午後3時15分
場所:自由学園明日館講堂
内容:江戸時代から続く「長崎獅子舞」の獅子頭(被り物)のペーパークラフトを作って、さらにデコレーションしてみよう!
定員:各回5組
対象:小学生以下とその保護者(1組最大3名まで)
☆遺跡からでてきた"ホンモノ"の遺物で乾拓してみよう!
日時
11月3日(祝日)午後2時30分~午後3時
11月8日(土曜日)午後2時30分~午後3時
場所:自由学園明日館講堂
内容:出土遺物の凹凸を紙に写し取る「乾拓」を体験できます!実際に遺跡から出土した遺物を使って、どこを写し取るか考えてみましょう。
定員:各回4名
☆もっと深掘り!豊島区の発掘調査
日時:11月3日(祝日)午前10時30分~午前11時15分
場所:自由学園明日館講堂
内容:出土遺物展・郷土資料館コラボ展の展示についてここだけの詳しい解説が聞けます。出土遺物にも触れます!
定員:10名
どなたでもお越しいただけます。
(「自分だけの獅子頭をつくってかぶろう!」のみ小学生以下とその保護者が対象となります。)
各ワークショップによって異なります。詳細は内容の欄をご確認ください。
無料
一部事前申込み制。下記関連リンクからお申込みください。
電話番号:03-3981-1190