ホーム > 区政情報 > 広報 > 豊島区PRキャラクター「としま ななまる」 > 豊島区PRキャラクター「としま ななまる」を紹介します

ここから本文です。

豊島区PRキャラクター「としま ななまる」を紹介します

「としま ななまる」は区制70周年を記念して誕生しました

ななまる ななまる阿波踊り

豊島区制施行70周年(平成14年、2002年)を記念して誕生した、ふくろうの姿かたちをした謎の生き物。
現在は、区PRキャラクターとして、豊島区のホームページや広報紙など、あちこちに出現します。

みなさんもぜひ、たくさんの「ななまる」を見つけてください。

プロフィール

名前

としま ななまる

住まい

豊島区役所 10階 屋上庭園「豊島の森」など

趣味

空を飛ぶこと、都電に乗ること

好きな食べ物

塩大福

仕事

豊島区を見守ること。区民が安心して暮らせるような街づくりのため、区内を見回っている、という。

「生物多様性キャラクター応援団」に入団しました

ななまる

日本一人口密度の高い豊島区で、ちいさな自然も見守っているよ。

このまちに集まるたくさんの人たちに、生物多様性の大切さを伝えていくよ!

(注釈)「生物多様性キャラクター応援団」とは、生物多様性の理解を深め、生物多様性に関する様々な取り組みを促進するためのUNDB-Jの広報組織です。

国連生物多様性の10年委員会ホームページ(新しいウィンドウで開きます)

としまななまる絵描き唄

ななまる絵描き唄

ななまるの絵描き唄を作成しました。

以下のリンクで動画が見られます。

みなさんも、ななまる絵描き唄に挑戦してください!

ななまる動画「ななまる絵描き唄」

「としま ななまる」イラスト集

イラスト一覧

以下のリンクに、ななまるのイラストを掲載しています。

是非ご覧ください。

ななまるイラスト集

ふくろうとは

フクロウ目の鳥類で、ミミズクと呼ばれることもあります(広義で羽角がないものをフクロウ、あるものをミミズクと呼ぶ)。ヨーロッパでは“知恵”の象徴であり、某有名映画では、白ふくろうが登場します。

その他、森の番人や森を守る守護神として、古代ギリシャでは女神アテナの守護鳥としても登場します。

「不苦労」とか「福籠」とも書かれることがあります。

豊島区とふくろうの関係

豊島区は、まるでフクロウが羽を広げているような区の形をしています。

雑司が谷の「すすきみみずく」は、お土産や安産と子育てのお守りとして、古くから有名です。

また、東口の待ち合わせスポット「いけふくろう」や、区内各地にあるふくろうの像やレリーフ、舞台芸術交流センター「あうるすぽっと」(あうる「owl」はフクロウの事)などからも、豊島区とフクロウの関係は深いものがあるといえます。

「梟の樹を創る会」が中心となり、区内各地に「認定フクロウ」たちがいます。

(「認定フクロウ」たちを探す、街のフクロウ巡りはページ下部のリンクから)。

さらに、池袋東口には「ふくろう交番」もあります。

みなさんもぜひ、豊島区内にたくさんいる「フクロウ」を探してみてください。

お問い合わせ

広報課調整グループ

電話番号:03-4566-2531

更新日:2017年1月13日