としまで夏をどう過ごす?
今年も夏がやってきました。としまには、子どもからおとなまで楽しめるイベントや、暑い日々を快適に過ごせる場が盛りだくさん!
暑さに負けずに、夏を満喫しましょう。

お祭り巡って夏、満喫。
◇東京大塚阿波おどり
踊り手は1,000人超え 迫力満点のイベント
今年で第51回を迎える区内でも歴史のあるお祭りです。徳島県にルーツをもつ阿波おどりが東京都心で体感できるこのイベントは、1,000人を超える踊り手が参加する都内屈指の規模で、華やかな衣装を纏った踊り手たちによるリズミカルな演舞が魅力です。
多彩な連が繰り広げる迫力の演舞が大塚のまちを彩ります。一緒に盛り上がりましょう!
詳しくはこちら

踊りでつながる、心で響く
今年もみんなで一緒にやっとさー!
地域住民や観客との交流を大切にし、誰もが楽しめる夏の風物詩として多くの人々に愛されています。

◇サンシャインシティ納涼盆踊り大会
池袋の夏夜に大きなやぐらの下で踊る!
約6mのやぐらを囲み、東京音頭や大塚ものがたり音頭など、地域で大切にされてきた伝統的な盆踊りが披露されます。やぐらの上で踊ることができる飛び入りタイムでは、子どももおとなも誰でも自由に参加して盆踊りを楽しむことができます。射的や輪投げを無料で楽しめるこどもミニ縁日や、専門店街アルパから出店する飲食コーナーも!
詳しくはこちら

こどもミニ縁日
夏の思い出、ここに集まれ!ミニ縁日でワクワク体験!
地域の人々が集まり、屋台や伝統的なゲームを楽しむことでみんなの絆を深めます。

◇個性豊かな各地の夏祭り
地域と人のつながりを露店が灯す
詳しくはこちら
南長崎三丁目南部町会盆踊り大会
焼きそばやラムネなどの模擬店もあります。

目白協和会盆踊り大会
焼きそばやかき氷などの模擬店もあります。
高松三丁目町会盆踊り大会
ヨーヨー釣りや、おいしい焼きそば、かき氷などの模擬店もあります。
南長崎五丁目町会盆踊り大会
楽しい模擬店もあります。子どもたちも大盛り上がり!
TOBU de 盆おどり
やぐらを囲み、みんなで楽しめる盆おどりを披露します。子ども縁日は午後4〜7時。
東池袋南大塚仲町会盆踊り
太鼓の演奏や模擬店やゲームコーナーなど多数のイベントを用意しています。
駒込六丁目東文化会盆踊り
23日…午後6〜9時/24日…午後6時〜8時20分
24日午後3時~4時30分には縁日も開催します。かき氷、ポップコーンなどが食べ放題!
◇としまアート夏祭り
0歳から参加できる心踊るアートなまつり
子どもたちを中心に幅広い世代がアートに触れ合い、共に味わうことができます。音楽や演劇など様々なジャンルのアーティストや作品と出会える機会をお楽しみください。
詳しくはこちら
☎050-5527-2731(平日午前10時~午後5時)
(email) info@toshima-saf.jp

短編アニメーション上映会 アニメーション・トラベル!
体育館と公園が映画館に変身!

世界各地でつくられた短編アニメーションを楽しめます。ユニークな音や動き、言葉がなくても伝わるストーリー、言語や世代を超えて楽しめる作品をたくさん上映。
アニメーションで遊ぶコーナーもお楽しみに。今年は午前の部も開催します。
【参加者の声】
「子どもの反応が作品によって様々で面白かったです。」
「色々な国の作品に触れることができるいい機会でした。」
暑さを避けて夏、満喫。
◇じゃぶじゃぶ池
水しぶきをあげて涼しさ全開!
暑い日の水遊びの場所として安全・快適に利用してください。
※清掃日は終日利用不可。詳細はこちらを参照してください。
安心して遊ぶために
●おむつをつけたままの利用はできません
●遊んでいる間は必ず保護者の方が見守りましょう
●利用した後は手洗い・うがいをしっかりしましょう



◇体育施設の無料開放
思いっきり体を動かしてスポーツを楽しもう
子どもの居場所・遊び場づくりの一環として、夏休み期間中、屋内スポーツ施設を無料で開放しています。池袋スポーツセンターの武道場、豊島体育館、千早スポーツフィールド、南長崎スポーツセンターの会議室の無料開放は今年度初の取組みです。
実施施設や日時はこちらを参照してください。

宿題やっつけタイム(南長崎スポーツセンター)
ひんやり涼しい空間で夏休みの宿題にチャレンジ
競技場の無料開放と同じ時間に、会議室も開放しています。涼しい場所で宿題を片付けて、スポーツも楽しみ、頭と身体を鍛えましょう。

新規開放
池袋スポーツセンター
8階武道場(板面と畳面)を子どもたちに無料開放しています。様々なレクリエーションスポーツを体験してみませんか。
豊島体育館
小学1・2年生を対象に会議室を無料開放しています。ストラックアウトやバランスゾーンを用意しているので、ぜひ遊びに来てください。
千早スポーツフィールド
夏休み期間中は無料開放している会議室で、宿題や読書などができます。また、月曜日は涼しい屋内でボッチャを体験できます。
◇区民ひろば、集会室などの開放
地域でつくる夏の居場所
※土・日曜日、祝日、8月11~15日は除く。
そのほか利用できない日程あり。
詳細は各区民ひろばへ問い合わせてください。
子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりを目的に、夏休み期間の平日の自習室として開放します。

◇としま涼みどころ
みんなの自由な休憩スペース
●利用期間…10月22日(水)まで
厳しい暑さを避け、涼しい場所で誰でも気軽に休憩できる場所として、図書館や区民ひろばなどの区施設や民間施設を「としま涼みどころ」、区内一部の薬局を「涼みどころ薬局」として開放しています。利用時間や施設の詳細は下記を参照してください。
クールシェアスポットマップ

中央図書館の夏休み小学生向けイベント
なつのイベントWEEKはこちら
好きな文字を点字で打ってみよう
点字器「トツテンくん」を使って自分の名前を打ってみよう。
しらべものおたすけイベント
うちわを作ろう!
こわ~いおはなし会
熱中症に気をつけて
夏は昼夜を問わず熱中症になりやすいです。
暑さを避け、水分や塩分をこまめにとるなどして予防をしましょう。
こんな方は要注意
- 下痢や二日酔い、睡眠不足、過労などで体調不良の方。
- 運動不足や肥満の方。
- 心肺機能や腎機能の低下など持病のある方。
- 高齢者…脱水症状になりやすく、自覚症状がなくても熱中症になる危険性があります。
- 乳幼児…ベビーカー使用時の体温上昇に気をつけましょう。また、車内に子どもだけを置いて離れるのは絶対にやめましょう。
熱中症特別警戒アラートなどの暑さ情報が確認できます
●環境省のメール配信サービスに登録すると、「熱中症特別警戒アラート」などのアラート発表がメールで届きます。
●東京都の暑さ指数をマップで確認できます。
夏の思い出作りに
豊島区長 高際みゆき
8月夏本番ですね!子どもの頃の夏休みを振り返ると、近所での水遊び、花火大会など、楽しいことがたくさんありましたが、やっぱり夏は盆踊りが1番の思い出です。暗くなっても友達と遊べた盆踊りは、子どもの頃の私にとってワクワクする、最高のイベントでした。
今号では、この夏に豊島区で行われる盆踊りやお祭りのほか、日中でも暑さを避けて楽しめるスポットなどを紹介しています。まだまだ暑い日が続きますので、暑さ対策とこまめな水分補給をお忘れなく!夏真っ盛りのとしまで、自分らしい、素敵な夏の楽しみを見つけていただければと思います。私も楽しむぞー!
