ここから本文です。
※※※4月1日以降のふるさと千川館の取り扱いについて(3/30更新)※※※
4月1日(木)以降のふるさと千川館の取り扱いについては、以下の通りとなります。
1、17時30分~21時00分までの貸出を再開します。
利用再開日:4月1日(木)より
利用可能時間:17時30分から21時00分まで
使用料:20時30分~21時30分の使用料については、以下の表のとおりとなります。なお、既に4月分の20時30分~21時30分の使用料をお支払済みの団体につきましては、以下の表の「時短分」の金額を還付しますので、利用日当日までに、印鑑と領収書をご持参の上、各集会室の窓口にてお手続きください。
○多目的ホール
20時半~21時半の本来の使用料 | 時短分 | 時短分減額後の20時半~21時の使用料 | |
一般団体 | 1,000円 | 500円 | 500円 |
5割減免団体 | 500円 | 250円 | 250円 |
○まちづくり・仲間づくりの部屋、ふるさと千川の部屋
20時半~21時半の本来の使用料 | 時短分 | 時短分減額後の20時半~21時の使用料 | |
一般団体 | 200円 | 100円 | 100円 |
5割減免団体 | 100円 | 50円 | 50円 |
2、新型コロナウイルス感染拡大を理由としたキャンセルについては、当面の間、使用料を全額還付します。
※ご利用に際しては、以下の「ご利用団体のみなさまへ」「ふるさと千川館の利用にかかる新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト」をご確認ください。
区民集会室の利用にかかる新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト(PDF:335KB)
※※※【令和3年4月1日より】窓口受付時間及び窓口での予約受付締切日の変更について(3/1更新)※※※
令和3年4月1日より、ふるさと千川館の窓口受付時間及び窓口での予約受付締切日が以下のとおり変更となります。
○窓口受付時間
【これまで】午前9時から午後9時まで
【令和3年4月1日より】午後1時から午後9時まで
※ただし、毎月1日(休館日を除く)につきましては、午前9時より受付いたします。
※ご利用のお申込みや使用料のお支払いにつきましては、上記の窓口受付時間内にお手続きいただきますようお願いいたします。
※施設予約システムでのお申込みにつきましては、変更はありません(利用する月の前月の初日の午前9時より受付)。
○窓口での予約受付締切日
【これまで】利用日の前日まで
【令和3年4月1日より】利用日の3日前まで(土日祝日や施設休館日を除く3日前)
※窓口で利用日の1週間前から利用日の3日前(土日祝日や施設休館日を除く3日前)までの間に申し込む場合は、申し込みと同時に使用料を窓口でお支払い下さい。
※施設予約システムでの予約受付締切日は、変更はありません(利用日の1週間前まで)。
※※※演劇や歌など発声を伴うご利用や運動・スポーツによるご利用団体の皆様へ(11/30更新)※※※
演劇や歌など発声を伴うご利用や運動・スポーツのご利用については、通常の定員の半分までの人数で利用いただくこととしています。このため、通常は「ふるさと千川の部屋」及び「まちづくり・仲間づくりの部屋」をご利用されている団体で、利用制限により「多目的ホール」に変更する必要がある団体については、使用料を減額します。詳しくは、以下の「演劇や歌など発声を伴うご利用や運動・スポーツによるご利用団体の皆様へ」をご確認ください。
演劇や歌など発声を伴うご利用や運動・スポーツによるご利用団体の皆様へ(PDF:488KB)
ふるさと千川館とは、旧千川小学校体育館を改修工事し、地域における青少年育成及び体育・文化・学習活動の育成振興と地域住民の交流を通して地域の活性化を図る施設です。地域活動団体の皆様の活動の場として、集会・勉強会・サークル活動などにご利用いただけます。
ご利用の前には、利用者登録が必要です(利用者登録前の利用予約はできません)。また、利用できないケースもありますので、事前に利用方法や注意事項等をご確認ください。
ご利用の前には、利用者登録が必要です(利用者登録前の利用予約はできません)。利用者登録できる団体は、以下の要件を満たす団体です。
|
利用者登録は、ふるさと千川館の窓口で受付しております。利用者登録できる団体の要件に該当するかをご確認のうえ、窓口に来られる方の本人確認書類(例:運転免許証など)をお持ちになり、直接、ふるさと千川館の窓口にお越しください(区役所本庁舎では受付しておりません)。
【窓口受付時間】午後1時から午後9時まで ※休館日(12月31日及び1月1日)を除く。
青少年育成及び地域コミュニティの醸成を目的に、施設利用だけでなく、地域活動への参加をしていただける団体から構成される協議会です。毎月1回開催され、施設の円滑な運営や、団体の利用調整等について協議しています。
「公共施設予約システム」とは、利用状況の確認、空き枠への申込、使用料納入前の利用取消など、様々なことがインターネットを通じて24時間可能になるシステムです。
利用者登録が済んだ団体には、このシステムを利用するためのIDをお渡しします。
なお、最初にシステムを利用する際は、初期設定が必要になります(初期設定の方法は後述しています)。
公共施設予約システムをご自宅のインターネットから操作するには、まず初期設定(パスワードの登録)が必要になります。設定方法については、下記リンク先をご覧ください。
利用予約は、利用する月の前月の初日(休館日を除く)の午前9時から受付いたします(窓口での受付は月の初日のみ午前9時から)。施設予約システムを使ってお申込みされる場合は、利用日の1週間前までに手続きしてください。ただし、ふるさと千川館の窓口でお申込みされる場合は、利用日の3日前(土日祝日や施設休館日を除く3日前)までに手続きしてください。
※窓口で利用日の1週間前から利用日の3日前(土日祝日や施設休館日を除く3日前)までの間に申し込む場合は、申し込みと同時に使用料を窓口でお支払いください。
ただし、利用上限は、ふるさと千川館の各室合計で、月16コマ(1時間を1コマと計算)までです。
申請日から利用日の1週間前までに(休館日を除く)に、ふるさと千川館の窓口で使用料をお支払ください。
※窓口で利用日の1週間前から利用日の3日前(土日祝日や施設休館日を除く3日前)までの間に申し込む場合は、申し込みと同時に使用料を窓口でお支払いください。
使用料をお支払いただいた際、利用承認書と領収書を発行いたします。この利用承認書は、施設利用時にお持ちください。また、領収書は、キャンセルする際の還付金請求時に使用します。大切に保管しておいてください。
利用を変更される場合、利用する部屋と使用料が同じ範囲での変更であれば、1度のみ、受付期間内の日時に変更ができます。
それ以外の場合、利用を取消したうえでの再申請になります。
1週間前(休館日を除く)までに取消をした場合、納入済みの使用料は、半額還付(返金)します。ただし、天災等による施設側からの取消の場合は、全額還付いたします。
還付手続きには、「使用料納入時の領収書」と、「受取人の印鑑」が必要です。これらがないと還付手続きができませんので、必ずお持ちください。また、ふるさと千川館の窓口以外では、還付手続きはできません。
ふるさと千川館をご利用いただくにあたり、以下のルールを守っていただく必要があります。これらに違反する場合、もしくは過去に違反した事実があった場合、現在のご利用の取消や今後のご利用をお断りします。
なお、以下のルール以外にも、部屋によりで独自のルールがある場合があります。
施設名 |
所在地 (併設施設) |
電話番号 |
窓口受付時間 |
休館日 |
---|---|---|---|---|
ふるさと千川館 |
要町3-55-18 |
3958-9737 |
13時~21時 |
年末年始(12月31日~1月1日) |
ふるさと千川館では管理員が1名体制であるため、窓口受付時間であっても、不在にする時間がございます。お電話がつながらない場合、恐れ入りますが、しばらくたってから再度おかけ直しください。また、来館される場合、なるべく事前に電話確認していただくことをお勧めいたします。
施設名 |
広さ |
使用料 |
---|---|---|
ふるさと千川の部屋 |
約50㎡ |
1時間 200円 |
まちづくり・仲間づくりの部屋 |
約50㎡ |
1時間 200円 |
多目的ホール | 約356㎡ | 1時間 1,000円 |
※多目的ホールにおいてボール等を用いる種目で認められているものは、ミニバスケットボール・卓球・バドミントンなどです。フットサルや中学生以上のバスケットボール、バレーボールでは利用できません。利用可能な種目については施設に確認の上、ご利用ください。
お問い合わせ