ここから本文です。

区民集会室

区民集会室の利用イメージ3月13日以降の区民集会室のご利用について(3月10日更新)

3月13日より、区民集会室ご利用時のマスク着脱につきましては、個人の判断を尊重いたします。

ご利用上の注意事項等につきましては、以下の「ご利用団体の皆様へ」をご確認ください。

ご利用団体の皆様へ(PDF:96KB)

 

区民集会室とは、地域活動団体の皆様の活動の場として、集会・勉強会・サークル活動などにご利用いただける施設です。

ご利用の前には、利用者登録が必要です(利用者登録前の利用予約はできません)。また、利用できないケースもありますので、事前に利用方法や注意事項等をご確認ください。

利用者登録について

利用者登録できる団体の要件について

ご利用の前には、利用者登録が必要です(利用者登録前の利用予約は受付できません)。利用者登録できる団体は、以下の要件を満たす団体です。

  1. 概ね5名以上で構成される団体であること
  2. 構成員の半数以上が豊島区民(在住・在勤・在学)であること
  3. 代表者又は連絡者(団体の連絡事務を担当するため、代表者以外で窓口に来られた方)が、豊島区民(在住・在勤・在学)であること
  4. 代表者及び連絡者は、類似の登録団体の代表者又は連絡者として、重複登録にならないこと
  5. 代表者又は連絡者が、窓口で本人確認書類を提示すること

利用者登録の方法

利用登録時には本人確認書類が必要です。

利用者登録は、各区民集会室(もしくは各地域区民ひろば)の窓口で受付しております。利用者登録できる団体の要件に該当するかをご確認のうえ、窓口に来られる方の本人確認書類(例:運転免許証など)をお持ちになり、直接、各区民集会室(もしくは各地域区民ひろば)の窓口にお越しください(区の本庁舎では受付しておりません)。

なお、各区民集会室はそれぞれ受付時間が異なりますので、事前にご確認ください(このページ内の一覧に記載しています)。

よくあるご質問と回答(利用者登録)

  • Q1)利用者登録にあたり、登録料や年会費は必要ですか?
  • A1)不要です。
  • Q2)利用者登録にあたり、必要なものは何ですか?
  • A2)窓口に来られる方の本人確認書類が必要です。本人確認書類の種別は以下のリンクをご覧ください。
  • Q3)利用する区民集会室もしくは地域区民ひろばごとに登録が必要ですか?
  • A3)いずれの区民集会室もしくは地域区民ひろばの窓口で登録すれば、すべての区民集会室及び地域区民ひろば(夜間開放)で登録が済んだことになります。
  • Q4)企業でも登録できますか?
  • A4)登録は可能ですが、業務活動としての利用(例:会議や採用面接、販売説明会など)はできません。
  • Q5)登録期限はありますか?
  • A5)利用者登録は、お使いいただいている限りは、そのまま自動更新となります。ただし、2年間ご利用がない場合は登録を抹消します。
  • Q6)利用者登録の申請書はどこにありますか?
  • A6)各区民集会室(もしくは各地域区民ひろば)の窓口に備え付けてありますので、そちらで記入してください。事前に記入内容を確認したい場合は、以下のリンクをご覧ください。
  • Q7)区役所本庁舎で登録できますか?
  • A7)区役所本庁舎では登録受付をしておりません。直接、各区民集会室(もしくは各地域区民ひろば)の窓口で登録手続きしてください。

公共施設予約システムについて

公共施設予約システムとは

公共施設予約システムの利用イメージ

「公共施設予約システム」とは、利用状況の確認、抽選申請、当選の確認、抽選後の空き枠への申込、使用料納入前の利用取消など、様々なことがインターネットを通じて24時間可能になるシステムです。

利用者登録が済んだ団体には、このシステムを利用するためのIDをお渡しします。

なお、最初にシステムを利用する際は、初期設定が必要になります(初期設定の方法は後述しています)。

 

公共施設予約システムの初期設定方法

公共施設予約システムをご自宅のインターネットから操作するには、まず初期設定(パスワードの登録)が必要になります。設定方法については、下記リンク先をご覧ください。

公共施設予約システムの初期設定方法

よくあるご質問と回答(公共施設予約システム)

  • Q1)発行されたIDが分からない(もしくは忘れた)場合はどうすればよいか?
  • A1)利用者登録証に記載しておりますので、そちらをご覧ください。利用者登録証がない場合は再発行になります(お電話での回答はしておりません)。登録団体の代表者もしくは連絡者が、区民集会室(もしくは各地域区民ひろば)の窓口に本人確認書類をお持ちになり、利用者登録証の再発行を申請してください。
  • Q2)設定したパスワードが分からない(もしくは忘れた)場合はどうすればよいか?
  • A2)まだシステムを利用したことがない場合、まずはシステムの初期設定をしてください。既に初期設定をされているがパスワードを忘れてしまった場合、登録団体の代表者もしくは連絡者が、区民集会室(もしくは各地域区民ひろば)の窓口に本人確認書類お持ちになり、パスワードの初期化申請をしてください(お電話でのパスワードの回答、窓口以外でのパスワード初期化処理はできません)。パスワード初期化後、再度、初期設定をしてください。
  • Q3)区民集会室・地域区民ひろば以外の施設で登録したIDがあるが、区民集会室の予約はできるか?
  • A3)登録時の確認事項が異なりますので、別に新たな登録が必要になります。ただし、区民集会室と地域区民ひろば(夜間開放)の登録は共通です。
  • Q4)区民集会室・地域区民ひろば(夜間開放)で登録したIDかどうかを確認する方法はあるか?
  • A4)区民集会室・地域区民ひろば(夜間開放)で登録したIDの場合、登録しているIDの3~4番目の文字がKSもしくはKHになっております。

利用方法について

抽選の申込

集会室の抽選イメージ

抽選申込期間は、利用する月の前々月1日から末日までとなり、抽選日は前月1日になります。期間内に、施設予約システムでご自身で申請されるか、各区民集会室(もしくは各地域区民ひろば)の窓口でお申込みください。なお、窓口での申し込みは、窓口受付時間のみになります。窓口受付時間は、区民集会室ごとに異なりますので、区民集会室の一覧でご確認ください。

また、抽選申し込みできるコマは、区民集会室及び地域区民ひろばの集会室(夜間開放)全体で、月8コマ(1日を午前・午後・夜間の3コマと計算)までです。ただし、当選できる最大数は、月4コマまでになります。

(例:令和2年4月分の抽選の場合)

  • 抽選申込期間…令和2年2月1日(土曜日)~令和2年2月29日(土曜日)
  • 抽選日…令和2年3月1日(日曜日)

抽選結果は、抽選日の午前9時にインターネットで公開される他、抽選日後の最初の開館日に各区民集会室(もしくは各地域区民ひろば)で掲示します。

抽選後の空き枠への申込

申込イメージ

抽選後の空き枠の申し込みは、利用する月の前月の1日の午前9時以降から受付します。(各区民集会室の窓口でお申込みされる場合は1日以降の最初の開館日)

施設予約システムを使ってお申し込みされる場合は、利用日の1週間前までに手続きしてください。また、各区民集会室(もしくは各地域区民ひろば)の窓口でお申し込みされる場合は、利用日の3開庁日前(土日祝日や施設休館日を除く3日前)までに手続きしてください。なお、窓口受付の時間は、区民集会室ごとに異なりますので、区民集会室の一覧でご確認ください。

 

利用上限は、区民集会室及び地域区民ひろばの集会室(夜間開放)全体で、月8コマ(1日を午前・午後・夜間の3コマと計算)までです。
この利用上限は、抽選で当選したコマ数も含まれます。なお、8コマのうち4コマは、毎月16日以降に申し込むことができ、また、電話または窓口でのお申込みに限ります。

(例:令和2年4月1日(水曜日)分の抽選後の空き枠を申し込む場合)

  • 窓口での申込期間…令和2年3月1日(日曜日)~令和2年3月27日(金曜日)
  • インターネットでの申込期間…令和2年3月1日(日曜日)~令和2年3月25日(水曜日)

(例:抽選で4コマ当選し、残りの4コマを空き枠から申し込む場合)

  • 抽選の当選…4コマ
  • 空き枠の申し込み(15日まで)…申し込み不可
  • 空き枠の申し込み(16日以降)…4コマまで申し込み可能(電話または窓口でのお申込みに限る)

使用料の支払について

抽選に当選した場合の使用料

当選者は、抽選日から15日以内(抽選日を含む)に、利用する区民集会室(もしくは利用する区民集会室に併設される地域区民ひろば)の窓口で使用料をお支払ください。なお、窓口受付時間は、区民集会室ごとに異なりますので、区民集会室の一覧でご確認ください。

抽選後の空き枠を予約した場合の使用料

申込日から15日以内(申込日を含む)かつ利用日の3開庁日前(土日祝日や施設休館日を除く3日前)までに、利用する区民集会室(もしくは利用する区民集会室に併設される地域区民ひろば)の窓口で使用料をお支払ください。なお、窓口受付時間は、区民集会室ごとに異なりますので、区民集会室の一覧でご確認ください。

使用料支払後の流れ

使用料をお支払いただいた際、利用承認書と領収書を発行いたします。この利用承認書は、施設利用時にお持ちください。また、領収書は、キャンセルする際の還付金請求時に使用します。大切に保管しておいてください。

使用料支払に関する注意事項

  1. 使用料の支払方法は、利用する区民集会室(もしくは利用する区民集会室に併設される地域区民ひろば)の窓口への入金のみです。銀行振り込みには対応しておりません。窓口の受付時間は区民集会室によって異なりますので、区民集会室一覧でご確認ください。
  2. 利用する区民集会室(もしくは利用する区民集会室に併設される地域区民ひろば)の窓口以外で、使用料をお支払いすることはできません。例えば、A区民集会室とB区民集会室で予約をした場合、A区民集会室の使用料はA区民集会室の窓口で、B区民集会室の使用料はB区民集会室の窓口でお支払いする必要があります。
  3. 指定期日までに使用料のお支払いがない場合、当選や予約は取消いたします。
  4. 釣銭が不足しています。お支払の際、なるべく釣銭のでないように、ご協力をお願いいたします。

使用料支払後の利用の変更

お申し込みをした利用区分と使用料が同額であれば、1度のみ、受付期間内の日時に変更ができます。(同じ施設に限ります。)

上記以外の場合、利用を取消したうえで、再度お申し込みください。

利用の取消と使用料の還付(返金)

3開庁日前(土日祝日や施設休館日を除く3日前)までに取消をした場合、納入済みの使用料は、半額還付(返金)します。ただし、天災等による施設側からの取消の場合は、全額還付いたします。なお、窓口受付時間は、区民集会室ごとに異なりますので、区民集会室の一覧でご確認下さい。

還付手続きには、「使用料納入時の領収書」と「受取人の印鑑」が必要ですので、必ずお持ちください。なお、使用料をお支払いした区民集会室(もしくは利用する区民集会室に併設される地域区民ひろば)の窓口以外では、還付手続きはできません。

また、「使用料納入時の領収書」に印刷されている代表者名と異なる方が還付金をお受け取りになる際には、委任状も併せてご提出ください。

委任状(見本・記入例)(PDF:116KB)

利用上の注意事項

ご利用をお断りするケース

禁止事項のイメージ

区民集会室(もしくは地域区民ひろば)をご利用いただくにあたり、以下のルールを守っていただく必要があります。これらに違反する場合、もしくは過去に違反した事実があった場合には、ご利用の取消または今後のご利用をお断りします。

なお、以下のルール以外にも、各区民集会室(もしくは各地域区民ひろば)で独自のルールがある場合がありますので、利用される施設のページも併せてご確認ください。

  1. 会費及び入場料は、実費相当分以上を徴収してはならない。
  2. 販売及び宣伝を目的とした利用をしてはならない。ただし、バザー及び不用品交換は除く。
  3. 営利団体の業務活動(会議及び採用活動等)としての利用をしてはならない。ただし、区民の福祉増進及び文化生活の向上に寄与する活動を行う場合を除く。
  4. 特定の政党、政治団体及び政治家への支持拡大又は誹謗を目的とした利用をしてはならない。ただし、政治問題講演会、団体名及び個人名を冠さない報告会等は除く。
  5. 特定の宗教に対する布教又は誹謗を目的とした利用をしてはならない。ただし、一般的な宗教研究及び世俗化したイベントは除く。
  6. 暴力団の活動に資する利用(暴力団の名称等の掲示及び暴力団関係者の参加等)をしてはならない。
  7. テレビ、ラジオ、インターネットでの放送及び雑誌への掲載を目的とした利用をしてはならない。ただし、団体内部の機関紙等は除く。
  8. 飲酒や飲食を主たる目的とした利用をしてはならない。ただし、席上の飲料等は除く。
  9. 室外に音が響く利用(大音量の楽器演奏及び発声等)をしてはならない。
  10. 施設や備品を破損するおそれがある利用(ボールを用いたスポーツ等)をしてはならない。
  11. 大きな道具(ドアから入りきれない程度)を持ち込んではならない。
  12. 他の利用者及び近隣住民の迷惑になる利用をしてはならない。
  13. 利用後は清掃のうえで利用前と同じ状態に戻し、利用時間内に管理人の点検をうけなければならない。
  14. 発生した廃棄物は、利用団体の責任で、持ち帰らなければならない。
  15. その他、各施設の利用規定及び管理者の指導に従わなければならない。

施設案内(区民集会室の一覧情報)

区民集会室を利用できる時間帯

  • 午前…9時~12時
  • 午後…13時~17時
  • 夜間…17時半~21時半(22時まで夜間延長可)

区民集会室の所在地・電話番号・受付時間・休館日

施設名

所在地

(併設施設)

電話番号

窓口受付時間
(休館日のぞく)

休館日

巣鴨第一

巣鴨3-13-12(区民ひろば清和第二)

5974-5464

区民ひろば開館日の9時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

巣鴨第三

巣鴨1-44-3

5978-3429

平日13時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

西巣鴨

西巣鴨2-35-3(区民ひろば西巣鴨第一)

3918-4197

区民ひろば開館日の9時~17時

日曜の夜間、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

北大塚

北大塚3-29-11(豊島リサイクルセンター)

5567-4660

平日13時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

上池袋第一

上池袋1-28-7(区民ひろば豊成)

5961-3494

区民ひろば開館日の9時~17時

祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

上池袋第二

上池袋3-13-5(区民ひろば上池袋)

3576-6916

区民ひろば開館日の9時~17時

日曜の夜間、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

上池袋コミュニティセンター

上池袋2-5-1(健康プラザとしま)

5974-7224

平日9時~17時

(12時~13時をのぞく)

年末年始(12月29日~1月3日)

東池袋第二

東池袋2-38-10(区民ひろば朋有)

3971-0781

区民ひろば開館日の9時~17時

日曜の夜間、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

※令和4年9月より改修工事のため休館

 

東池袋第四

東池袋4-32-15

3981-3687

平日13時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

西池袋第二

西池袋3-8-20(福祉ホームさくらんぼ)

5396-9363

平日10時~17時

(12時~13時をのぞく)

年末年始(12月29日~1月3日)

 

池袋第二

 

池袋4-21-10(区民ひろば池袋)

3982-9658

区民ひろば開館日の9時~17時

祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

池袋第三

池袋3-29-10(池袋図書館)

3985-7981

図書館開館日の9時~17時

日曜夜間、第1月曜及び第4金曜日、年末年始(12月29日~1月4日)

池袋本町第一

池袋本町3-9-4(区民ひろば池袋本町)

3986-0041

区民ひろば開館日の9時~17時

日曜の夜間、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

池袋本町第二

池袋本町1-40-7

3985-9289

平日13時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

雑司が谷

雑司が谷1-22-5(雑司が谷保育園)

5954-4773

平日13時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

高田第一

高田2-11-2(区民ひろば高南第一)

3988-8601

区民ひろば開館日の9時~17時

日曜の夜間、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

高田第二

高田3-18-3

3986-9482

平日13時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

目白第一

目白4-31-8(目白図書館)

3950-7121

図書館開館日の9時~17時

日曜夜間、第1月曜及び第4金曜日、年末年始(12月29日~1月4日)

目白第二

目白3-4-3(目白駅西自転車駐車場)

3952-2744

平日13時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

南長崎第一

南長崎1-6-1(区民ひろば富士見台)

3950-6871

区民ひろば開館日の9時~17時

日曜の夜間、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

南長崎第二

南長崎6-20-15(区民ひろばさくら第一)

3950-8676

区民ひろば開館日の9時~17時

日曜の夜間、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

南長崎第四

南長崎4-29-10

3950-3042

(区民ひろば椎名町)

区民ひろば開館日の9時~17時

祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

長崎第三

長崎2-27-18(区民ひろば長崎)

3554-4411

区民ひろば開館日の9時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

長崎第四

長崎6-34-10(長崎つづじ苑)

5966-4179

平日13時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

長崎第五

長崎5-29-4

5964-0171

平日13時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

要町第一

要町1-5-1

6311-6684

平日9時~17時

祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

要町第二

要町3-7-10(区民ひろば千早)

3959-2281

区民ひろば開館日の9時~17時

日曜の夜間、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

高松

高松2-25-9(区民ひろば高松)

3973-0032

区民ひろば開館日の9時~17時

日曜の夜間、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

千川

千川2-9-10(千川つつじ苑)

3530-4338

平日13時~17時

年末年始(12月29日~1月3日)

窓口受付時間に関する注意事項

一部の区民集会室では管理員が1名体制であるため、窓口受付時間であっても、不在にする時間がございます。お電話がつながらない場合、恐れ入りますが、しばらくたってから再度おかけ直しください。また、来館される際には、なるべく事前に電話確認していただくことをお勧めいたします。

区民集会室の室場及び使用料

集会室名

室場面

広さ

使用料

午前

午後・夜間

夜間延長

巣鴨第一

会議室

39m²

600円

600円

60円

和室

58m²

600円

1,200円

120円

巣鴨第三

和室

92m²

1,200円

1,800円

180円

西巣鴨

会議室

74m²

600円

1,200円

120円

北大塚

会議室

78m²

600円

1,200円

120円

上池袋第一

会議室

79m²

600円

1,200円

120円

上池袋第二

会議室

69m²

600円

1,200円

120円

上池袋コミュニティセンター

多目的ホール

197m²

1,800円

2,400円

240円

会議室

50m²

600円

1,200円

120円

和室

126m²

1,200円

1,800円
(平日午後使用不可)

180円

東池袋第二

会議室

67m²

600円

1,200円

120円

東池袋第四

会議室

87m²

600円

1,200円

120円

和室

59m²

600円

1,200円

120円

西池袋第二

会議室

106m²

1,200円

1,800円

180円

和室

25m²

600円

600円

60円

池袋第二

会議室1

48m²

600円

600円

60円

会議室2

48m²

600円

600円

60円

池袋第三

会議室

102m²

1,200円

1,800円

180円

池袋本町第一

会議室

40m²

600円

600円

60円

池袋本町第二

会議室1

71m²

600円

1,200円

120円

会議室2

71m²

600円

1,200円

120円

雑司が谷

会議室

67m²

600円

1,200円

120円

高田第一

会議室

60m²

600円

1,200円

120円

高田第二

会議室1

21m²

600円

600円

60円

会議室2

59m²

600円

1,200円

120円

目白第一

会議室

77m²

600円

1,200円

120円

目白第二

会議室

86m²

600円

1,200円

120円

南長崎第一

会議室

47m²

600円

600円

60円

南長崎第二

会議室

34m²

600円

600円

60円

南長崎第四

会議室

84m²

600円

1,200円

120円

長崎第三

会議室

82m²

600円

1,200円

120円

長崎第四

会議室

85m²

600円

1,200円

120円

和室

31m²

600円

600円

60円

長崎第五

会議室

64m²

600円

1,200円

120円

和室

41m²

600円

600円

60円

要町第一

会議室1

43m²

600円

600円

60円

会議室2

60m²

600円

1200円

120円

要町第二

会議室

48m²

600円

600円

60円

高松

会議室

61m²

600円

1,200円

120円

千川

会議室

114m²

1,200円

1,800円

180円

各区民集会室の情報について

各区民集会室についての詳細は、下記リンク先から、ご覧になりたい集会室名をクリックし、ご確認ください。

また、区民集会室に準じる集会施設として、帝京平成大学池袋キャンパス内集会室もございます。

 

 

 

お問い合わせ

区民活動推進課地域振興グループ

電話番号:03-3981-0479

更新日:2023年3月10日