ここから本文です。
豊島区消費者団体連絡会は相互の情報交換を密にし、消費生活の向上と安定を図ることを目的とした、団体または個人で構成しています。
ご一緒に活動して頂ける消費者団体、個人会員を随時募集しています。
資格などについてはお問い合わせください。現在、消費者団体連絡会に所属しているのは以下の団体です。(五十音順)
その他、個人会員も在籍しています。
原則1か月に1回連絡会を開催しています。連絡会では、各団体の活動報告や、身近な問題について講習会や学習会を随時行っています。
団体紹介 | ||||
---|---|---|---|---|
団体名 | 活動目的 | 活動内容 | PR | 活動内容に関連するSDGsのゴール |
北東京生活クラブ生協 まち豊島 |
「安全・安心・環境」を柱に一人一人の力を合わせて自分たちに必要な生活を求めています。 | 素性の確かな食材を共同購入しながら、地域の組合員どうしのつながりを大切に、暮らしやすいまちづくりをしています。 | 安心安全な食べ物を自分たちが食べたい一心で始まった生活クラブ。取り扱う食品や生活用品を、利潤追求が目的の「商品」ではなく、実際に使う人の立場にたった材であるという思いを込めて「消費材」として、生産者と対等な立場で開発し、サスティナブルな社会を目指しています。 | ![]() |
コープみらい 東京2ブロック委員会 |
「食卓を笑顔に、地域を豊かに、誰からも頼られる生協」を目指して、地域の方の情報交換と交流の場を作っています。 | コープみらいの食・商品、くらし、つながりなどの取り組みや企画を組合員の方々にお知らせしています。月1回開催している「みらいひろば」では、毎月のテーマに沿った学習や交流をしています。 | みらいひろばは組合員でなくても参加できる地域の居場所です。コープ商品をお試ししながら気軽にお話しましょう。 | ![]() |
新日本婦人の会 豊島支部 |
生活の向上、女性の権利、子どものしあわせのため世界の女性たちと手をつなぎ平和を守ることを目的とし、とりわけ、消費者として食の安心・安全を大切にし、日本の農業発展と自給率向上をめざしています。 | 毎土曜日発行の「新婦人しんぶん」で旬な情報をゲット!私たちでもできるSDGsの活動や、とりわけ「産直運動」に取り組んでいます。“やりたい”をサークルに、人とのつながりが広がります。 | 世の中のあらゆる疑問や要望・希望を声にだし、共感と連帯で活動しています。仕事・子育て・教育・健康・介護・・・なんでも関わって活動しています。「一人の小さな力でも、集まれば大きな力になる」を実現できる会です。 | ![]() |
生協パルシステム東京 豊島委員会 |
「食べ物」「地球環境」「人」を大切にした社会をつくります。 | 暮らしと地域の課題にとりくみ、講座開催や委員研修、地域活動への参加を行っています。活動場所は池袋周辺です。 | 月一回のペースで無理なく楽しく活動しています!見学の方も大歓迎です。 | ![]() |
東京第一友の会 雑司が谷方面 |
「婦人之友」という雑誌の愛読者の集まりの団体です。【家庭は簡素に、社会は豊富に】のスローガンのもと、衣・食・住・家計・子どもについて勉強に励み、講習会を通して社会への働きかけをしています。 | 近隣の集まりでの読書、調べ物を通しての生活勉強。家事家計講習会や家計簿のつけ方の会など講習会の開催。東京第一友の家での手作り品・リサイクル品のセール。子育て世代の集まり。鍋カバーを作る会など。 | 100年の歴史がある家計簿をつけ、社会に広めています。羽仁もと子著作集や雑誌『婦人之友』などを拠り所に、30代から90代まで幅広い世代での温かい交わりの中で、より良い生活を目指して日々励んでいます。 | ![]() |
東京保健生活協同組合 豊島協議会 |
保健・医療・福祉のネットワークを展開する医療福祉生協です。 | まちかど健康チェックを行ったり、ストレッチ・うたごえ班会・機関紙配布等組合員一人一人の出番がある活動をしています。 | 健康まつり、春をよぶつどい、みちくさ市でのバザー等どうぞご一緒に!! 当組合ホームページにて体操やお手軽レシピなど健康に関する情報を発信中!ぜひご覧ください。 | ![]() |
豊島・健康と環境を守る会 |
|
豊島清掃工場建設反対運動から設立された団体です。 ごみ(廃棄物)の問題と、それをめぐる健康問題をテーマに1995年から活動してきました。これからも消費者の立場から引き続き、環境と健康を守る活動を続けていきたいと思っています。 |
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2416