ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化 > 豊島区立郷土資料館 > 鈴木信太郎記念館 > これから開催される展示・イベント > 【鈴木信太郎記念館】開館5周年記念展示「5 cinq ~5人のフランス文学者たち~」
ここから本文です。
鈴木信太郎記念館では、開館5周年を記念して、令和5年5月16日(火曜日)より常設展示内「信太郎の愛蔵書」コーナーにて、鈴木信太郎(1895₋1970)をはじめ彼と親交のあったフランス文学者5人を紹介する企画展示「5 cinq(サンク) ~5 人のフランス文学者たち~」を開催します。東大仏文科初の日本人教授として、信太郎らとともに日本のフランス文学研究の礎を築いた辰野隆(1888-1964)、信太郎と大学の同級で近代演劇界に大きな足跡を残した岸田國士(1890-1954)、辰野や信太郎の教え子で評論家の小林秀雄(1902-1983)、信太郎と同世代で数々の名訳で知られる山内義雄(1894-1973)。フランス文学のほか、演劇や批評等さまざまな分野でわが国の文化を牽引した人々です。
展示資料のうち、駐日フランス大使だった詩人ポール・クローデル(1868-1955)の文学活動を支えた山内義雄に誘われて信太郎も翻訳に携わった詩画集『四風帖』(1926年)ゆかりの品や、学生時代の小林秀雄がマラルメの詩を論じた試験レポート(青焼き)はともに初公開となります。
図1 ポール・クローデルから鈴木信太郎宛て扇面 (『四風帖』特別刷り/冨田渓仙画)、1926(大正15)年頃、当館蔵
図2 辰野隆・鈴木信太郎共訳『シラノ・ド・ベルヂュラック』(エドモン・ロスタン作、白水社、1922年)に森林太郎(鷗外)が寄せた序文の自筆原稿、1922(大正11)年、当館蔵
豊島区立鈴木信太郎記念館(豊島区東池袋5-52-3)
令和5年5月16日(火曜日)~令和6年4月28日(日曜日)
午前9時から午後4時30分
月曜日(祝日と重なる日はその翌日も)、第3日曜日、祝日、年末年始
無料
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅より徒歩約3分
JR山手線「大塚」駅南口より徒歩約8分
都電荒川線「大塚駅前」停留場より徒歩約8分
駐車場・駐輪場はございません。公共の交通機関をご利用ください
鈴木信太郎記念館(電話)03-5950-1737
お問い合わせ
電話番号:03-3980-2351