ページID:34396
更新日:2025年9月25日
ここから本文です。
池袋から山手線で2駅、巣鴨の駅前からつづく商店街の愛称は、「おばあちゃんの原宿」。老舗の和スイーツやファッション、雑貨が充実していて、Kawaiiの本場・原宿に負けないほど賑っている。人とのふれあいが温かい巣鴨散歩を、中国出身の玲霞さんと婷さんが心ゆくまで楽しんだ。
|
|
巣鴨地蔵通り商店街はかつて「おばあちゃんの原宿」として全国的に知られていました。その名の通り、特に年配の方々で賑わう活気ある商店街です。
しかし、最近ではその魅力が再評価され、若い世代の訪問者が急増しています。昔ながらのレトロな雰囲気を楽しむために、世代を超えて楽しめるスポットとなっています。
|
|
元祖 塩大福みずの
住所 | 東京都豊島区巣鴨3-33-3 |
---|---|
ホームページ | 巣鴨 塩大福 発祥の店 みずの(新しいウィンドウで開きます) |
問い合わせ |
03-3910-4652 |
巣鴨には職人さんが何十年も作りつづけてきた和風スイーツが多い。ほどよい甘さにほのかに塩味が効いたみずのの塩大福は、巣鴨の名物。行列のできる人気店だ。
|
|
|
|
巣鴨・金太郎飴
住所 | 東京都豊島区巣鴨3-18-16 |
---|---|
問い合わせ |
03-3918-2763 |
飴を作り続けて60年。定番の金太郎飴のほか50種類以上もある飴は、見るだけで楽しい。2人もお気に入りをゲット。
|
|
おいもやさん興伸 巣鴨店
住所 | 東京都豊島区巣鴨3-20-17 |
---|---|
ホームページ | おいもやさん|株式会社 川小商店(新しいウィンドウで開きます) |
問い合わせ |
03-5972-1125 |
さつまいも問屋が開いたいも菓子店は、創業140年!秘伝の蜜を絡めた大学イモやスイートポテトなど、定番オヤツは超ロングセラー。
|
|
「日本一の赤パンツ」マルジ「赤パンツ館」
住所 | 東京都豊島区巣鴨4-22-7 |
---|---|
ホームページ | 赤パンツの元祖“巣鴨のマルジ”(新しいウィンドウで開きます) |
問い合わせ |
03-3918-5914 |
病よけになる、運気が上がるといわれる赤パンツの専門店。店内は赤づくしの商品で一杯。日本各地はもちろん海外からも買物に訪れる。
巣鴨ときわ食堂(本店)
住所 | 東京都豊島区巣鴨3-14-20 |
---|---|
ホームページ | ときわ食堂(新しいウィンドウで開きます) |
問い合わせ |
03-3917-7617 |
刺身・煮物・焼き魚など日本の定番おかずから、好きなものを選んでご飯とみそ汁付きの定食にできるときわ食堂。並んでも食べたいというファンも多い。
レトロな路面電車で、雑司が谷へ行くこともできます。
|
|
|
すがも鴨台(おうだい)観音堂(通称:鴨台さざえ堂)
住所 | 東京都豊島区西巣鴨3-20-1 大正大学内(11号館) |
---|---|
拝観時間 | 9時~17時 |
ホームページ | すがも鴨台観音堂(鴨台さざえ堂)(新しいウィンドウで開きます) |
問い合わせ |
03-3918-7311 |
往路と復路が交じり合わない不思議な構造のお堂で、最上階には観音像が安置されている。大正大学構内にある施設だが、自由に参拝できる。
|
|
桜の開花を告げる標本木になり、日本全国で人びとに愛されているソメイヨシノは、駒込生まれ。19世紀に染井村(現在の駒込周辺)の植木職人により全国に広まった。春になると、染井霊園や駅前の並木通りなど駒込・巣鴨周辺にはソメイヨシノが美しい花を咲かせる。
|
|
|
東京染井温泉Sakura
住所 | 東京都豊島区駒込5-4-24 |
---|---|
ホームページ | 東京巣鴨の極上癒し温泉「SAKURA」(サクラ) (新しいウィンドウで開きます) |
問い合わせ |
03-5907-5566 |
地下1800mから汲み上げた天然温泉は、東京では珍しい無色透明の湯。静かな隠れ家風の佇まいでゆったりとした時間を過ごせる。巣鴨・駒込散歩の締め括りに、温泉を楽しむのもおすすめ。