ここから本文です。
莫大な財産で〈理想の色事〉を買おうとする主人公(艶二郎)の迷走を通じて、当時の文化や遊郭での作法を読み解きます。山東京傳『江戸生艶気樺焼』は、天明5年(1785)に蔦屋重三郎が出版した大人の絵本〈黄表紙〉の傑作です。絵師でもあった京傳自身が描いた〈リアルな挿絵〉から、当時の「モテ」、吉原での作法、流行のありかたなどを読み取ります。
9月11日(木曜日)
午後1時から3時
川村学園女子大学目白キャンパス3階T1教室(豊島区目白3ー1ー19)
下記、関連リンク「川村学園女子大学目白キャンパスへの交通アクセス」参照
川村学園女子大学文学部日本文化学科教授/山名順子氏
会場受講50名(一般・マナビト生)
マナビト生…無料(登録料に含む)
一般受講生…1,000円。当日会場でお支払いください。
電子申請サイトからのお申込みが原則となります。
下記、関連リンク「【としまコミュニティ大学】電子申請受付」よりお申込みください。
7月17日(木曜日)午前9時から受付を開始します。受付開始日以前の申し込みは無効となりますのでご注意ください。※先着順。
ご不明な点等ございましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。
生涯学習・スポーツ課生涯学習グループ
03-4566-2762
A0014606@city.toshima.lg.jp
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2762