ここから本文です。

3R(スリーアール)の推進

令和6年度3R推進ポスター 3R推進ポスター

 左のイラストはリデュース・リユース・リサイクル推進協議会の

 2024年度 3R推進ポスターデザインコンテスト最優秀作品です。

 

 豊島区では、3Rに関連した様々なイベントを開催、後援しています。

 【関連イベント】

 ・リターナブルびんラップチャレンジ(後援)

 ・ファッションロス3Rプロジェクト(後援)

 

 

 

 

 

 

3R(スリーアール)とは

Reduse(リデュース) Reuse(リユース) Recycle(リサイクル)
  • 買い物には「エコバック」を持っていく。
  • 余分な袋や過剰包装は断る。使い捨ての商品はなるべく買わないようにする。
  • 詰め替え商品を使うようにする。
  • 食べ残しをしない。
  • ビールびん、牛乳びん、酒びんなど、繰り返し使うことが出来る容器(リターナブルびん)を選ぶようにする。
  • フリーマーケットやリサイクルショップを活用する。
  • すぐ捨てるのではなく、ほしい人に譲る。
  • 分別ルールに従ってごみと資源を正しく分ける。
  • リサイクルされた商品(再生品)を積極的に使用する。

ごみ減量のために~捨てる前にもうひと工夫~

「もうひとしぼり」で生ごみ減量!

生ごみには多くの水分が含まれており、ごみの重量が増える原因です。

また、多量の水分が清掃工場の焼却炉に投入されることで、焼却効率が低下し、その分、大量のエネルギーを必要とします。

捨てる前には十分に水切りをしましょう。

mizukiri

紙袋や菓子箱などは「資源」の日に!

紙類はきちんと分別すれば、その多くが資源として新しい製品に生まれ変わることができます。

紙類の中には、燃やすごみと間違いやすい「雑紙(ざつがみ)」というものがあります。

雑紙とは、菓子の入っていた箱やティッシュ箱・はがき・封筒・お店でもらう紙袋など様々です。

これらをきちんと分別することで、燃やしてしまっていた「資源」が再び製品となり、ごみの減量につながります。

kashbako

ごみの適正な分別にご協力をお願いします

可燃ごみの中に針金、ハンガーなど金属性の不燃物が混ざっていると…

金属性の不燃物は焼却炉の中で燃えずに残り、機器の内部に堆積し、からまってしまいます。

その塊が大きくなると、焼却炉を止めて取り除かなくてはなりません。

可燃ごみの中に布団などの粗大ごみが混ざっていると…

布団などの粗大ごみは、機器の動作を妨げ、工場の運転を停止する事態を招くことがあります。

 

金属・陶器・ガラスごみや布団などの粗大ごみは、燃やすごみに出さないようご協力ください。

清掃工場の安定的な稼働のために、ごみの適正な分別にご協力をお願いします。

 shoukyakuroteishi

 排出抑制・適正分別にご協力ください(PDF:3,184KB)

 

分別を適切に行うことはごみを減らすことにもつながります

資源は、ごみと分別して「資源の日」に出すことでリサイクルされます。

限りある資源を大切に賢く利用するためにも、分別にご協力をお願いします。

※豊島区で回収している資源…「段ボール・紙・布類」「びん・かん・ペットボトル」「プラスチック」

減らそう「食品ロス」×減らそう「飲み残し」~ペットボトルリサイクルのさらなる促進に向けて~

飲み物が入ったまま捨ててしまうことは食品ロスを生み出すだけでなく、実はリサイクルにも影響を及ぼします。

自販機横にある箱は飲料空き容器回収専用のリサイクルボックスです。

ごみ箱ではありませんので必ず飲みきってから捨てましょう。

最後まで飲み切ることで、食品ロス削減とリサイクルの両方に貢献できます。ご協力をお願いします。

啓発資料

減らそう「食品ロス」×減らそう「飲み残し」(PDF:1,323KB)

(一般社団法人 全国清涼飲料連合会 啓発資料より)

 

お問い合わせ

ごみ減量推進課事業推進グループ

電話番号:03-3981-1142

更新日:2024年12月2日