ホーム > 暮らし・地域 > ごみ・リサイクル > 資源とごみの分けかた・出しかた > 資源・ごみ パンフレット
ここから本文です。
令和5年10月からプラスチックの資源回収を豊島区内全域で開始します。
これに伴い、「資源回収・ごみ収集のお知らせ(令和5年9月発行)」を改訂しました。
「資源回収・ごみ収集のお知らせ(令和5年9月発行)」は令和5年9月1日(金曜日)~令和5年9月15日(金曜日)にかけて区内に全戸配布します。
10月1日以降のごみ・資源の分け方や出し方はこちらから確認してください。
なお、区役所や東部区民事務所、西部区民事務所、各区民ひろば、各地域文化創造館、各図書館でも令和5年9月1日から配布しています。
「外国人向け 豊島区のごみ・資源の分け方・出し方」は現在、準備中です。9月下旬から10月にかけて順次、公開する予定です。
以下の地域にお住まいのかたは、プラスチック資源回収モデル事業実施地域のため、こちらをご確認ください。
(モデル事業実施地域)池袋本町2丁目、要町3丁目、駒込1・2丁目、千川2丁目、西巣鴨3・4丁目、東池袋5丁目、南長崎6丁目、目白4丁目
上記以外の地域にお住まいのかたは、以下をご確認ください。
表紙、裏表紙(問い合わせ一覧等)(PDF:588KB) ←令和5年3月改訂
金属陶器ガラスごみ、小型家電・蛍光灯・乾電池の出し方(PDF:445KB)
粗大ごみの出し方(PDF:505KB) ←令和5年3月改訂
家電・パソコン・廃食油・インクカートリッジの出し方(PDF:866KB) ←令和4年6月改訂
小型家電・蛍光灯・乾電池・廃食油・インクカートリッジの回収場所(PDF:395KB) ←令和5年3月改訂
不法投棄・回収できないもの、その他、資源やごみを出す時の注意点(PDF:237KB)
この冊子は区役所本庁舎と下記区施設で配布しています。
見やすい場所に貼るなどしてご活用ください。
資源回収・ごみ収集のお知らせ 簡易版(PDF:2,082KB)
新聞・雑誌等は、まず町会などが行っている集団回収にお出しください。
スプレー缶・カセットボンベ・ライター等は、なるべく使い切ってから別の袋に入れ、「スプレー缶」等とわかるように大きく書いて出してください。
穴はあけないでください。
事業者のかたはこちらを参考にしてください。
資源(びん・かん・ペットボトル)の出し方(PDF:605KB)
燃やすごみ、金属・陶器・ガラスごみの出し方(PDF:820KB)
小型家電・蛍光灯・乾電池・廃食油・インクカートリッジの出し方(PDF:760KB)
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1142