ページID:42797

更新日:2025年6月27日

ここから本文です。

もの忘れチェック(認知症検診)

もの忘れチェック(認知症検診)を受けましょう

あなたの生活で「もの忘れ」が気になることはありませんか?

もしかしたら、「認知症の初期症状」かも知れません。

豊島区では、認知症の「疑い」があるかをチェックする「もの忘れチェック(認知症検診)」を実施しています。

これからも自分らしく暮らすために、認知症も早期発見・早期治療が大切です。

早期の段階で治療や生活の工夫をすることで病気の進行が緩やかになったり、症状が改善する場合もあります。

また、これからについてそなえることもできます(費用無料)。

対象者(令和7年度実施分)

50歳~80歳の豊島区民(令和8年3月31日時点での年齢)

実施時期(令和7年度実施分)

令和7年6月1日~令和7年11月30日

申込方法・実施場所

申込方法

1.70歳・75歳・80歳の豊島区民

→5月下旬に受診案内を郵送しておりますので、直接、検診実施医療機関に予約をお願いします。

2.50歳~79歳(上記年齢を除く)で、本検診を希望する豊島区民

→高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ(03-4566-2433)にご連絡下さい。

受診案内を個別に郵送します。

電子申請(LOGOフォーム)でも受診案内の送付の申込みができます

もの忘れチェック(認知症検診)受診案内の送付の申込みは、下記のURLをクリックしてください。

https://logoform.jp/f/rO2gw

実施場所

区内37箇所の医療機関。

詳細は豊島区から送付する受診案内に記載しています。

もの忘れチェック(認知症検診)ご案内(PDF:1,079KB)

 

お問い合わせ

高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ

電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434