ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症に関する相談・支援 > 認知症予防 > ヒアリングフレイル(補聴器)講演会・相談会
ページID:44739
更新日:2025年7月31日
ここから本文です。
~耳からはじめる認知症予防への取り組み~
皆さんは日頃「聞こえにくさ」が原因で会話やお出かけ等、人と会う機会を減らしていることはありませんか?
聞こえにくさから人とのつながりが少なくなると、フレイルや認知症につながる可能性があります。
豊島区では、ヒアリングフレイル(聞き取る機能の衰え)や、補聴器に関する講演会・相談会を行っています。
ぜひこの機会に、耳から始める認知症予防に取り組んでみませんか?
日程:令和7年10月4日土曜日
会場:西部区民事務所2階会議室(千早2-39-16)
対象:65歳以上の豊島区民(初めて参加の方)
時間:午後2時~3時30分
定員:20名(要予約)
内容:簡易聴力検査、医師との相談、補聴器の簡易試聴
電話でお申込ください。
申込先:高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ
電話:03-4566-2433(令和7年8月19日から受付開始)
豊島区では「みんなの聴脳力チェックアプリ」を使い、聞こえのチェックを行っています。
東池袋フレイル対策センター、高田介護予防センター、区民ひろばで実施しています。
詳細は以下のリンクをご確認ください。
電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434