ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 介護予防・フレイル予防について > いきいき100歳健康づくり事業(高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施事業)について
ここから本文です。
令和3年度より豊島区では国の方針を受け、健診結果等を活用した保健と介護予防の連携事業を、高齢者医療年金課、高齢者福祉課、地域保健課等関係部局が一体となり、後期高齢者医療広域連合等と連携しつつ実施しています。
医療・介護・健康の情報に基づき、生活習慣病予防対策からフレイル予防・健康寿命の延伸に向けて対象者を選定し、リスクに応じた支援を医療専門職が行います。
区内在住75歳以上の方で、長寿健診(後期高齢者)の結果に基づき判定します。
高齢期の特徴に合わせて、医療専門職が通いの場等で集団セミナー・個別相談を行います。ご本人の状態に合わせて生活の中で取り組める工夫について提案します。
対象者の方にはご案内を郵送します。詳しい日時はご案内をご確認下さい。
参加費:無料
区内在住76,78,80,82,84歳の方で、高齢者歯科健診の結果「要指導」と判定された方
リスクに応じて、歯科衛生士が通いの場等で集団セミナー・個別相談を行いオールフレイル予防について支援を行います。
対象者の方にはご案内を郵送します。詳しい日時はご案内をご確認下さい。
参加費:無料
一定期間において長寿健診(後期高齢者健診)・医療・介護の利用がない方
対象者の方にアンケートを郵送します。アンケートの結果やアンケートの返信がなかった方に医療専門職がご自宅を訪問し、支援を行います。
参加費:無料
お問い合わせ
電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434