ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症に関する相談・支援 > 認知症サポーター活動 > 認知症サポータースキルアップ講座(認知症サポーターステップアップ講座)
ページID:13025
更新日:2025年8月6日
ここから本文です。
認知症サポーター養成講座を修了した方を対象とした講座です。受講者にはオレンジバッジを差し上げます。講座終了後、チームオレンジの活動参加登録をしています。
認知症の人への接し方を体験学習で学ぶ講座です。認知症の場合、生活上の問題として基本的に認知機能や活動能力の低下があげられます。
それはどのようなことを引き起こすのでしょうか?
コミュニケーションにおける配慮について講座で学び、実際に声のかけ方を体験します。
令和7年9月22日月曜日
午後2時から4時
IKE・Bizとしま産業振興プラザ
6階多目的ホール
豊島区西池袋2-37-4
日本社会事業大学教授
下垣光氏
認知症サポーター養成講座を修了している方
40名(区内在住、在勤、在学の方)
電話かファクスで高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループまで「名前(ふりがな)」「電話番号」「いつ認知症サポーター養成講座を受講したか(大体で構いません)」をお伝えください。
電話:03-4566-2433
ファクス:03-3980-5040
8月18日より受付開始
電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434