ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 自分でできる介護予防 > 「としまる体操」をやってみませんか

ここから本文です。

「としまる体操」をやってみませんか

としまる体操とは

としまる体操とは、東京都健康長寿医療センターの監修により、区民モニターの方の協力のもとに作成された豊島区のオリジナル介護予防体操です

としまる体操の5つの特徴

  • 教える人、教えられる人の関係ではなく、皆で一緒に実施できます
  • 姿勢を保つための筋肉(抗重力筋)を鍛えるスロートレーニングです
  • 週2回の頻度で、3ヶ月続けると効果が出ます
  • 椅子とCDデッキがあれば、どこでもできます
  • 松・竹・梅の3レベルで10種類、全部の体操をやっても30分です

さあ、やってみましょう

いろいろな方法で始めることができます

すぐに試してみたい方

解説パンフレット

としまる体操パンフレット(PDF:3,203KB)

音源

2名以上でとしまる体操団体の登録をしていただいた方には、高齢者福祉課の窓口でCDをお渡しします。

Youtubeで「としまる体操」動画を公開中(座位ver.を反映)

ご自宅でも「としまる体操」ができるようにYoutubeで動画を公開しています。

初めての方でもわかりやすいように、お手本が実際に体操を行い、動きと解説で紹介しています

【豊島区公式】としまる体操 松竹梅編 フルバージョン

【豊島区公式】としまる体操 梅編

【豊島区公式】としまる体操 竹編

【豊島区公式】としまる体操 松編

【豊島区公式】としまる体操 松竹梅編 5カウントバージョン

誰かと一緒にやってみたい方

月曜日~土曜日まで(3.は火・金曜日のみ)毎日体操に参加することができる施設があります

いずれも祝日を除く

1.豊島区立東池袋フレイル対策センター(東池袋2-38-10)

午前9時半と午後3時に実施(予約不要)

2.豊島区立高田介護予防センター(仮移転中:高田3-37-17 特別養護老人ホーム「山吹の里」1階カフェテラス山吹内)

午前10時、午後3時に実施(要予約)

03-3590-8116(午前9時~4時、日曜・祝日を除く)まで電話で申込み

3.介護予防センター長崎活動室(長崎2-27-18)

午前10時、午後3時に実施(予約不要)

 

「としまる体操」を始めたい!というグループの方にスタートセットを無料配布中

2人以上のグループでとしまる体操団体として登録をしていただくと、スタートセットとして、

「人数分のパンフレット」、「としまる体操CD」、「介護予防手帳」をお渡します。

また希望により、リハビリテーション専門職が必要に応じて巡回指導いたします。

今ならとしまる体操DVDを差し上げています(数量限定、無くなり次第終了)

お問い合わせ

高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ

電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434

更新日:2025年5月19日