ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 意思疎通支援に関すること > 手話ソングや障害者サポート講座を配信しています
ここから本文です。
手話ソングや障害者への支援方法を学ぶことができる「障害者サポート講座」を区公式YouTubeにて配信しています。
詳細は以下をご覧ください。
「としま未来へ」を区公式YouTube「としまななまるチャンネル」においてご覧いただけます。
手話への関心が高まっている今、手話ソングから始めてみませんか。
以下のリンク先でご覧いただけます。
例年区民ひろば等で開催している「障害者サポート講座」を、
としまテレビ「としま情報スクエア」内にて紹介いたしました。
放送した内容を区公式YouTube「としまななまるチャンネル」にて配信中です。
障害がある方を見かけても、「どのように声を掛けたら良いか分からない」「どのような支援を必要としているか分からない」といった疑問に
当事者や支援者が答えています。
「障害者サポート講座」(視覚・聴覚・精神・知的障害者へのサポート編、手話ソング特集)各回20分
以下のリンク先でご覧いただけます。
区公式YouTubeチャンネル「としまななまるチャンネル」(新しいウィンドウで開きます)
災害等を想定した障害種別の準備方法や支援方法をまとめた「障害者防災の手引き」も併せてご覧ください。
内容の閲覧、ダウンロードは以下よりお願いいたします。
平成31年4月、豊島区手話言語の普及及び障害者の多様な意思疎通の促進に関する条例を施行いたしました。
手話が言語であることの理解を広め、障害のある人もない人もお互いに理解し合うための多様な意思疎通手段を使えるよう、進めていきます。
詳細は以下のページをご覧ください。
豊島区手話言語の普及及び障害者の多様な意思疎通の促進に関する条例
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1766