ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 意思疎通支援に関すること > コミューンやUDトークをご存知ですか?

ここから本文です。

コミューンやUDトークをご存知ですか?

豊島区では、平成31年4月1日に、手話が言語であることの理解を広め、障害のある人もない人も

お互いに理解しあうための多様な意思疎通手段の利用を推進するため、平成31年に条例を策定しました。

条例の趣旨を踏まえ、障害福祉課では、共に支え合い、安心して暮らすことのできる社会を目指して、

音のバリアフリー、聴こえ改善・支援に取り組んでいます。

この取り組みの一つとして、コミューンとUDトークを導入しましたのでご紹介します。

コミューンとは

  • マイクを使って語りかけると、声が聴き取りやすくなるスピーカーです。
  • 窓口でのパネル越しやマスクをしている際も、伝わりやすいはっきりとした音になっています。

コミューン写真コミューン写真

UDトークとは

  • 音声認識によって、話し言葉が文字に変換され話しの内容が分かる、会話が見えるアプリです。
  • 会話が記録できるほか、外国語の翻訳や通訳にも活用できます。

UDトーク写真UDトーク写真

設置場所

  • 障害福祉課窓口(コミューン、UDトーク)
  • 心身障害者福祉センター(コミューン)
  • 東部障害支援センター(コミューン、UDトーク)
  • 西部障害支援センター(コミューン、UDトーク)

窓口にてご利用できますので、お気軽にお声掛けください。

 

お問い合わせ

更新日:2024年7月9日