ここから本文です。
こころまつりは、旧長崎保健所(現在の長崎健康相談所)で行なっていた、デイケアの活動を報告するためのおまつりから始まりました。
病気や障がいの有無にかかわらず、その人らしく生活できる街づくりを進めるため、年に1回実施しています。
令和2年度と令和3年度は、新型コロナ感染症拡大の影響によりやむなく中止となりましたが、次回につながる想いをのせて、『こころまつりの歩み』を作成しました。
令和4年度は新型コロナ感染症の感染予防対策を実施しながら、こころまつりを開催することが出来ました。2年ぶりの開催となりましたが、たくさんのかたにお越しいただきました。開催を重ねる中で、子どもたちの参加も増え、ボランティアや幅広い年齢層のかたがたで賑わう楽しいおまつりへと発展しています。
「こころの病」は目に見えにくい病気であるため、なかなか理解が得られずにいます。そのために、「こころの病」を抱えたかたに対する誤解が生まれてしまうことがあります。
こころまつりは、「こころの病」とは何か、「こころの病を抱えながら生活をする」とはどういうことなのか、もっとたくさんの人に誤解なく知ってほしいと願いながら開催しています。
病気や障がいの有無に関わらず、お互いを知り、理解することは、誰にとっても住みやすい街づくりを進めるために、とても大切なことではないでしょうか。その想いをこめて、第16回からは「ひろげよう心のふれあい~深めよう心のきずな~」をテーマにかかげています。
人とふれあう機会が少なくなりつつある今こそ、こころの病を抱えた人と地域で暮らすかたがたとの「ふれあいの場」を持ち続けたいと願っています。
こころまつりを企画・運営している実行委員が携わる豊島区内の事業所を紹介します。
千早2丁目にある、ビーズアクセサリーの工房です。
利用者のみなさんが、アクセサリーを作りながら、ゆったりとした時間の中で、自分なりの目標を見つけられるように、地域での活動や毎日の生活をサポートしています。
オリジナルビーズアクセサリーやストラップ、チャームなど、インスタグラムに新作を随時アップしています。ぜひご覧ください。
「あとりえゆうかり インスタ」で検索してください。
障害に対する配慮や支援を受けながら、体調に合わせて働くことができる場所です。軽作業と自主製作(AOZOOLA)の2本立ての作業所で、日常生活の相談もタイムリーかつ継続的にできます。また期限がないので、体調管理をしながら働く習慣や体力をつけ、ゆるやかに就労を目指すことができます。
主にダイレクトメールの作業をしています。作業は、封入、封とじ、宛名シール貼りが基本で、初心者でも取り組みやすい作業が多くあります。目標や得意なことなどに合わせて、スキルアップや一般就労に向けての練習をすることも可能です。
「AozoooLa」というブランドでマクラメ編みを用いた製品を製作しています。マクラメとは、紐や糸を結んだり編んだりすることで装飾や模様を作り出す技法のことです。アクセサリーやキーホルダーなど様々なアイテムを製作しています。中でもオリジナルキャラクターの「モンスター」は、老若男女を問わず人気があるユニークなデザインで、自分だけのお気に入りのモンスターを見つける楽しさがあります。購入した方が「持っていてよかった」と思えるような商品づくりを心がけています。
そよかぜでは、皆さんの生活に自分らしさやちょっとした楽しみをプラスできるよう活動しています。
ご自分の生活に合わせて自由に通うことができるので、楽しみを見つけながら通うことができます。
また、そよかぜでは『Blue sky blue cafe(BBカフェ)』を運営しています。
リフレッシュ、リラックスしたい時に、ぜひお立ち寄りください。
このはの家は、主に精神障害を抱えた方々の社会参加や日々の生活をサポートする福祉施設です。パンやパウンドケーキやクッキーなどの焼き菓子を作り、地域の保健所や企業に配達したり区役所やイベントで販売をしています。
地域の方々との交流を深めながら、誰もが豊かに暮らしていけることを大切に、日々活動しています。
このはのブログもあるので気になる方はぜひご覧ください!!(Blog:https://ameblo.jp/conoha-since2002/)
ガーデニングは、ゆっくりくつろぐ「居場所」や「仲間作り」の場所です。メンバーやスタッフと話をしたり、のんびりパソコンを使ったり好きな音楽を聴いたり、本を読んだりしてゆっくり休んだり、好きな時間に利用して自分自身の生活に素敵な花を咲かせられればと考えています。
サンハウスは心の病をお持ちの方のための地域活動支援センターです。
晴れた日も曇りの日も雨の日もやっています(月曜日から金曜日の昼間だけですが)。
気分が落ち込む、不安がいっぱい、うまく人と話せない、そんな時はちょっとでも寄ってみてください。
作業やおしゃべりで気がまぎれるかもしれませんよ。
病気や人間関係他いろいろな悩みの相談にのります。
みんなが地域でより豊かに生活できるよう一緒に考え力になりたいと思っています。
メールでのお問い合わせは、こちらです。 center_sunhouse@ybb.ne.jp
私たちル・ピュルは西武池袋線椎名町駅の近くにある椎名町本通り商店会、通称サンロード商店会の中にあります。
このため商店会のお祭りや福引などのお手伝いをしています。
また普段はお線香の箱折りやダイレクトメールの帳合・封入封緘、ゴミ袋の販売・配達などの作業やレクリエーションを行っています。
こころまつりでは校庭前の模擬店にて、おいしいと評判のフランクフルト販売してます。
こころまつりの際はぜひ、お立ち寄りください。
メールでのお問い合わせは、こちらです。nwh-lepur@tiara.ocn.ne.jp
就労継続支援B型 BaseCamp、最近ベーキャンって呼んでます。千川駅前の星野館ビル(以前、1階に要湯という銭湯が入っていたビルです)の4階にあります。
みんなで一緒に活動していると…ひとりひとりみえている世界ってこんなに違う!?お互い驚いたりもして。そんな日常の営みから生まれる「表現」は、一緒に居るための「知恵」でもある。誰かの苦労をみんなで演劇や即興パフォーマンスに。経験をダンスに。そんなヘンテコでも魔法的なあれこれを、イベントやYOUTUBE、グッズ作成などさまざまな形で発信!大学の講義などで学生さんたちも精神障害の経験を伝えたり、対話の場を作る「出張活動」も。ぜひぜひホームページやSNSなどご覧くださいませ。
活動内容
メールでのお問い合わせは、こちらです。info@base.or.jp
「としまコスモスの会」は、ボランティアのグループです。現在、4か所の「フリースペース」を運営しています。「フリースペース」とは、どなたでも安心していられる場所のことです。私たちのスペースでは、楽しく心温まる場所にしようと、利用者のかたたちとボランティアが力を合わせています。どうぞ一度のぞいてごらんになりませんか?
どなたでも大歓迎です。お待ちしています。毎年ボランティア講座を開いています。
メールでのお問い合わせは、こちらです。noguchik@a.toshima.ne.jp
豊島区民社会福祉協議会では誰もが暮らしやすいまちづくりを目指して、地域の各地区においてコミュニティソーシャルワーカー(CSW)を配置し、暮らしに関する相談をお受けしています。(CSWは豊島区の委託事業です。)生活の中でふと感じるような疑問や悩みはもちろん、今後ますます進むことが予想される少子高齢化社会による問題など、様々な問題をなんでもの受け付けていますのでぜひお気軽にご相談ください。その人やその家族が抱えている問題の解決方法を、一緒に考えながらお手伝いしていきます。普段は区民ひろば富士見台に常駐しておりますので、お電話かご来所にてご相談ください。
メールでのお問い合わせは、こちらです。csw_fujimidai@a.toshima.ne.jp
最近、「やる気がでない」「不安で眠れない日が続く」「食欲がない」「疲れやすい」など、ストレスによるこころや
からだの不調のサインはありませんか?
こころの不調は誰にでも起こる可能性があります。保健師による随時相談のほか、隔月1回「精神科医によるこころの相談」もあります。(要予約)ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。
事業所名 | 事業種別 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 | FAX |
AOLA |
就労継続 | 支援B型事業所171-0052 | 豊島区南長崎5-11-4ユービハイツ1階 | 03-6908-1919 | 03-6908-0809 |
地域活動支援センターそよかぜ |
地域活動支援センター Ⅲ型事業所 |
171-0052 | 豊島区南長崎5-29-10コーポ島忠1階 | 03-6908-1679 | 03-6908-0131 |
このはの家 conoha no ie | 就労継続支援B型事業所 | 171-0052 | 豊島区南長崎5-18-7コーポ藤102 | 03-6850-3019 | 03-6850-3019 |
ガーデニング garden+ING |
地域活動支援センター Ⅲ型事業所 |
171-0052 | 豊島区南長崎5-26-13-2階 | 03-6908-0285 | 03-6908-0686 |
あとりえ ゆうかり |
地域活動支援センター Ⅲ型事業所 |
171-0044 | 豊島区千早2-29-6 | 03-3554-8284 | 03-3554-7270 |
相談支援事業所ゆうかり | 相談支援事業所 | 171-0044 | 豊島区千早2-29-6 | 03-3554-8284 | 03-3554-7270 |
サンハウス |
地域活動支援センター Ⅲ型事業所 |
171-0041 | 豊島区千川2-37-6-1階 | 03-3972-2375 | 03-3972-2375 |
ル・ピュル | 就労継続支援B型事業所 | 171-0051 | 豊島区長崎1-18-9阿部ビル | 03-6905-8005 | 03-6905-8005 |
BaseCamp | 就労継続支援B型事業所 | 171-0043 | 豊島区要町3-22-10星野館ビル401 | 03-5926-7418 | 03-5926-7419 |
としまコスモスの会 | ボランティアグループ | 03-5966-2384 | 03-5966-2384 | ||
豊島区民社会福祉協議会 CSW富士見台 |
171-0052 | 豊島区南長崎1-6-1区民ひろば富士見台内 | 03-6843-2930 | 03-6843-2930 | |
長崎健康相談所 | 171-0051 | 豊島区長崎2-27-18 | 03-3957-1191 | 03-3858-2188 |
長崎健康相談所 保健指導グループ【電話】03-3957-1191【FAX】03-3958-2188
お問い合わせ
電話番号:03-3957-1191