ホーム > 子育て・教育・若者 > 保育 > 保育園の入園に関すること > 申込みに必要な書類
ここから本文です。
「入園手続きガイド」
保育園への入園申請に必要な書類の確認とダウンロードができます。
入園手続きガイド(新しいウィンドウで開きます)
延長保育申込書兼延長保育料免除申請書(新しいウィンドウで開きます)
区立・公設民営保育所の延長保育希望者
[申請書ダウンロード]延長保育申込書兼延長保育料免除申請書
1.兄弟姉妹同時に入園・転園申込みをする場合
[申請書ダウンロード]兄弟姉妹同時入園・転園申請確認シート
2.新規開設予定施設を希望される場合
[申請書ダウンロード]保育園入園に関する確認書
3. 保護者の方がお子さんの保育にあたれない状況を証明する書類
(ご両親とも、それぞれ該当する書類を提出してください)
保護者の状況 |
必要書類 |
---|---|
(1)働いている場合 |
就労(予定)証明書 |
(2)延長保育を希望する場合 |
延長保育用勤務証明書 |
(3)病気や心身の障害がある場合 |
診断書(保育困難な旨と、療養期間の記載が必要) 障害者手帳等 |
(4)病人や心身障害者の看護・介護にあたっている場合 |
病人や心身障害者の診断書・介護被保険者証の写し、ケアプランの写し又は介護状況申告書、障害者手帳の写し等 |
(5)出産する場合 |
母子健康手帳(表紙と出産予定日がわかるページ)のコピー |
(6)大学等に通学している場合(趣味の講座・カルチャーセンター等は除く) |
在学証明書・時間割・授業料払込の領収書等 |
(7)求職活動中の場合 |
(注釈)同居祖父母(65歳未満)がいる場合は、その方が保育にあたれない状況を証明する書類も必要です(同居親族用勤務証明書等)。
(注釈)同居とは、「同一住所・同一敷地・同一建物内に住んでいる場合」です。
4. 住民税額を証明する書類
両親の該当書類を提出してください。
「令和3年度住民税課税証明書」(原本)または、「令和3年度住民税額決定通知書」(コピー)
※令和3年1月1日に豊島区に住民登録があり、令和3年度住民税申告済みの方は原則として必要ありません。
※令和2年1月1日~12月31日の期間中、日本国外に住んでいた方および海外での収入がある方は、所得の支払証明書(円換算したもの)をご提出ください。
5. 外国籍の方
在留資格を確認させていただきます(就労理由での申込みには、就労可能なビザ、あるいは「資格外活動許可書」が必要です)。
6. 出生前の申込みについて
令和4年4月入園について、出生予定日が令和3年11月12日(金曜)~令和4年2月17日(木曜)の間に限り、出生前の入園申込みの受付をします。
令和4年2月4日(金曜)~2月17日(木曜)に出生予定の場合は6週経過児対象の保育園のみ選考対象です。
出産予定日確認のため母子手帳のコピーが必要です。
※5月入園以降、出生前の入園申込みは受付しておりません(入所予約制度を除く)。
次の申請書は、ダウンロードできます。
お問い合わせ
電話番号:03-3981-2140