ページID:43307
更新日:2025年8月15日
ここから本文です。
まちづくり専門員Ⅰ
密集市街地整備法による防災街区整備事業に関する次の1から4に掲げる職務。
1. 勉強会の企画や運営に関すること。
2. 協議会の支援、準備組合及び組合の指導監督に関すること。
3. 国、東京都の補助金・交付金の事務手続き、協議及び調整に関すること。
4. 国、東京都等の関係機関協議及び調整に関すること。
1名
防災街区整備事業、市街地再開発事業又は、木密地域の解消を目的とした建替え促進事業の実務担当者として従事した経験を有する者で、
各号のいずれかに該当する者
1. 自治体等において、3年以上の経験を有する者
2. 一般社団法人再開発コーディネーター協会が認定する再開発プランナーの資格を有し、資格登録後2年以上の経験を有する者
3. 民間企業等において、5年以上の経験を有する者
応募にあたり、地方公務員法第16条の規定に基づき、以下に該当する方は受験できません。
―地方公務員法第16条(欠格条項)―
次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2. 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
3. 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
令和7年8月15日(金曜日)から令和7年9月5日(金曜日)まで
※窓口持参の場合は平日8時30分から17時00分まで
※郵送の場合は9月5日(金曜日)必着
令和7年11月1日
月額239,000円程度(地域手当相当報酬を含む。)
その他通勤手当相当、期末手当支給あり
※1 条例等の定めるところにより金額が変更される場合があります。
※2 従事する勤務時間数によって月額は異なります。
※3 通勤手当相当及び期末手当は、要件に該当した場合に支給されます。
令和7年11月1日から令和8年3月31日まで
※ 勤務成績が良好な場合、公募によらず令和9年3月31日まで再度の任用を行うことがあります。
原則1か月
1か月の実勤務日数が15日に満たない場合は、15日に達するまでは条件付採用期間が引き続きます。
区役所本庁舎(都市整備部 地域まちづくり課)
月16日、1日7時間45分勤務、8時30分から17時15分のうち、休憩1時間
豊島区会計年度任用職員採用選考申込書を印刷及び必要事項を記入のうえ、3か月以内に撮影した証明写真(縦4cm×横3cm)を添付し、地域まちづくり課窓口に持参または郵送ください。郵送の場合は、封筒表面に「豊島区会計年度任用職員(まちづくり専門員Ⅰ)採用選考申込書在中」と朱書きし、簡易書留により郵送してください。簡易書留によらない事故については対応いたしかねます。
・豊島区まちづくり専門員(会計年度任用職員)採用選考募集案内(PDF:294KB)
豊島区 都市整備部 地域まちづくり課 事業企画グループ
電話:03-3981-2611
電話番号:03-3981-2611