ホーム > まちづくり・環境・産業 > 住まい・建築・環境保全 > 住宅 > 公営住宅 > 公営住宅募集情報 > 令和7年8月子育て世帯向(定期利用住宅)入居登録者募集
ページID:47057
更新日:2025年8月1日
ここから本文です。
住宅名 |
ライブピア長崎 |
|
所在地 |
豊島区長崎5ー27ー7 西武池袋線東長崎駅 徒歩7分程度 東京メトロ有楽町線千川駅 徒歩12分程度 |
|
あっせん予定 |
2人以上世帯用:1戸(A棟1戸) |
3人以上世帯用:1戸(A棟1戸) |
間取り |
1DK(約45平方メートル)2階 |
間取り可変型(LDK⇔1DK⇔2DK) (約45平方メートル)1階 |
その他 |
エレベーター無 |
住宅名 |
長崎六丁目アパート |
所在地 |
豊島区長崎6ー3ー3 西武池袋線東長崎駅 徒歩8分程度 |
あっせん予定 |
3人以上世帯用:1戸 |
間取り |
3DK(約63平方メートル) |
その他 |
エレベーター無2階 |
住宅名 |
高松三丁目アパート |
所在地 |
豊島区高松3ー5ー5 東京メトロ有楽町線要町駅 徒歩6分程度 |
あっせん予定 |
3人以上世帯用:1戸 |
間取り |
3DK(約62平方メートル) |
その他 |
エレベーター無2階 |
住宅によっては、共益費が300~3,700円程度かかります。
抽選により入居登録者を決定します。入居登録者については、1位の方から住宅をあっせんします。補欠の方は上位の方が辞退した場合にあっせんします。
その後入居資格審査を行い、合格すると入居できます。入居手続きには、住宅使用料の2か月分の保証金と請書の提出が必要です。
補欠の方は当選者が辞退しない場合にはあっせんできません。あっせんできるあき家が発生しない場合には通知はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
令和7年8月1日(金曜日)から8月15日(金曜日)まで
申込みできる方は、申込日現在次の1~5のすべてにあてはまることが必要です。
特に2(4)にご注意ください。
1.豊島区内に1年以上居住していること
申込者本人が、令和6年7月31日以前から申込の日まで引き続き1年以上豊島区に住んでいて、そのことが住民票で確認できること。
外国人については、中長期在留者で、上記の他に申込期間から審査日まで継続して在留資格を有しており、そのことが住民票で確認できること。
2.同居親族がいること
申込みのときに、一緒に住んでいる親族と申し込むことが原則です。
(1)現在別に住んでいる方と一緒に申し込む場合は、次のいずれかにあてはまること。
(ア)婚約者(入居手続のときまでに婚姻できること)
(イ)事実上親族関係と同様の事情にある者(入居手続のときまでにパートナーシップ・ファミリーシップの届出が受理されていること)
(ウ)申込日現在、税法上の扶養関係にあること。
(エ)独立して生計を営む2親等内直系血族(申込者の父母、祖父母、子、孫)または2親等内直系姻族(配偶者の子、申込者の子)であること。
(2)内縁関係の場合、住民票の続柄の記載が「未届の夫(または妻)」となっており、戸籍上の配偶者がいないこと。
(3)次の例のように家族を分離しての申込みはできません。
(ア)夫婦が別居する申込み
(イ)結婚、転勤、就職、独立等の理由がなく、現に同居している親族を除いた申込み
申込み後は、申込者、同居親族の変更はできません(出生、死亡の場合を除く)。
(4)世帯構成及び年齢の両方に以下の資格要件があります。
世帯構成:「夫婦と子」又は「ひとり親と子」のいずれかであること。
年齢:「夫婦」又は「ひとり親」は40歳未満で、子は1名以上が12歳未満
又は12歳以後の最初の3月31日までの間にあること。
「親族」にはパートナーシップ・ファミリーシップの届出者を含みます。
3.住宅に困っていること
原則として、自家所有者(住宅または土地の所有者)、公的な住宅(UR賃貸住宅・公社住宅・都営住宅等)の入居者は申し込めません。
4.所得が定められた基準以下であること(下記募集案内参照)
あなたの世帯の家族数、所得金額を別紙の所得基準表にあてはめて確認してください。
注意:所得基準、申し込み資格などを間違えた申込は失格となります。
5.申込者(同居親族を含む)が暴力団員でないこと
ここでいう暴力団員とは「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第6号に規定する暴力団員をいいます。なお、暴力団員であるか否かの確認のため、警視庁へ照合する場合があります。
令和7年度8月_子育て世帯向(定期利用住宅)募集案内(PDF:1,269KB)
入居資格等をご確認ください。
電話番号:03-3981-2683