ここから本文です。

建築確認等の事前相談・来庁予約・事前審査のご案内

豊島区では、窓口の混雑や長時間お待たせすることをできる限り少なくするため、来庁予約をお勧めしています。

なお、斜線制限の有無など敷地の事前調査に係る一般的な相談は随時対応しております。事前調査にあたっては区ホームページもご活用ください。

民間の指定確認検査機関に建築確認申請を行う建築計画につきましては、直接当該指定確認検査機関にご相談ください。

豊島区建築主事に確認申請・計画通知を行う場合は、事前審査を行っていますのでご活用ください。

来庁予約いただきたい相談

相談方法

相談日時を予め電話予約し、相談内容がわかる図書をご用意のうえ、豊島区役所6階建築課10番窓口にお越しください。

豊島区役所・窓口の場所は、以下リンク先をご覧ください。

なお相談内容によっては、後日回答となる場合もございます。予めご了承ください。

回答できる質問例と回答できない質問例

回答できる質問例

  • 建築基準法第52条第6項の共用廊下部分に図面1の部分は該当するか。

回答できない質問例

  • 区画は、これで良いか。

→特定の法文(条文)についての明確な質問でなく、根拠や質問者の見解が不明であり、事前審査とみられる内容のため回答いたしかねます。

連絡先と業務内容

意匠審査グループ(直通)03-3981-4975

建築基準関係規定の意匠に関する相談

構造審査グループ(直通)03-3981-0614

建築基準関係規定の構造に関する相談

設備審査グループ(直通)03-3981-2198

建築基準関係規定の設備に関する相談

  • 昇降機、換気・機械排煙設備、非常用照明、給排水など

 豊島区ホームページで調査ができること

不動産取引段階での物件調査、重要事項説明に必要な情報収集、建築計画に必要な条例や基準等の調査は、次のホームページをご利用ください。

 確認申請に伴う事前審査

申請者の確認申請手続きの負担を軽減し、確認審査等を円滑に運用するために、建築確認申請等の事前審査を行っています。

事前審査とは、建築確認申請等を正式に受付する前に審査し、補正等を行うものです。

対象物件

豊島区建築主事に確認申請・計画通知を行う建築物

令和7年3月31日までに工事着手予定の場合はお早めにご相談ください。

事前審査期間

事前審査の期間は、法定日数を目安にしてください。

必要書類

確認申請書×1部

施行規則に基づく図書×1部

事前審査から確認申請までの流れ

事前審査から確認済証交付までの流れ

※1:構造計算適合性判定申請が必要な場合は、事前審査と並行して判定機関へ事前相談を行い、申請は本受付後に行ってください。

※2:省エネ適合性判定申請が必要な場合は、事前審査と並行して区もしくは判定機関へ事前相談・申請を行ってください。

  • 本受付前の建築確認等事前審査中の補正等は、建築基準法第18条の3の規定によらないため、図書の差し替えが可能です。
  • 豊島区建築主事に確認申請・計画通知を行う建築物で、許認可申請がある場合は、許認可日と同日で本受付が可能な場合がございます。
  • 確認申請・計画通知の手数料は本受付の際にお支払いとなります。

事前審査のお問い合わせ先

建築課意匠審査グループ(直通)03-3981-4975

お問い合わせ

更新日:2025年1月22日