マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ここから本文です。

池袋富士塚

池袋富士塚

<豊島区指定史跡>

富士塚とは、さまざまな理由から富士登山ができない人たちも、これに登れば富士山に登ったのと同じ霊験が得られるとして、江戸時代後期以降、現東京都域および近隣地域に各富士講集団を単位として築造されたもの。

池袋富士塚は、明治45年(1912)6月に池袋月三十七夜元講(つきさんじゅうしちやもとこう)によって築かれたもの。高さ約5メートル、東西幅約13メートル、南北幅約18メートルを測り、全山がボク石で覆われている。登山道は正面部分に電光型に設けられており、その道筋ははっきり確認できる。

塚内に造立された講碑から、歴代先達の名前や近隣の富士講集団とのつきあいの様子が知られる。一般に、富士塚の石造物は、頂上に奥宮、中腹向かって右には小御嶽社をあらわす石祠、中腹向かって左には烏帽子岩を配置するのを基本としている。池袋富士塚の石造物は、こうした特徴を備えているほか、経ヶ岳(日蓮ゆかりの霊地)を示す題目碑、合目石、講碑、教祖角行像、一対の天狗像や胎内が配置されており、充実した石造物群を構成している。

豊島区に残された数少ない富士塚のひとつとして、また池袋本町地区に展開した民間信仰を考えていくうえでも貴重なことから、平成10年(1998)6月に豊島区指定史跡となり保存がはかられている。

お問い合わせ

庶務課文化財グループ

電話番号:03-3981-1190

更新日:2022年10月25日