ホーム > 子育て・教育・若者 > 学校案内 > 区立小・中学校 > 新入学・転入学等の案内 > 通学区域(指定校)および隣接校選択制
ここから本文です。
豊島区では、お子さんの就学に際して、住民基本台帳の住所により通学区域を設けて、就学すべき学校を指定しています。
(この学校を指定校といいます。)
区立小・中学校のホームページもご覧ください。
平成13年度から豊島区では、区立小・中学校に通学予定の「新一年生」は、希望により指定校に隣接する通学区域の学校も選択できる制度(隣接校選択制)を実施しています。
学校への通学は徒歩ですので、通学経路の安全性や通学時間などを十分にご確認の上、学校を選択してください。
毎年度、各学校の収容状況、学区域内の学齢者数等を踏まえ、隣接校選択による受け入れ枠を設定しています。
学区域人数の増加につき、学区外からの受け入れが困難な学校については、受け入れ枠を制限しています。
学校名 |
受入枠 |
---|---|
朋有小、池袋第三小、高南小 | 枠なし |
仰高小、駒込小、池袋本町小、南池袋小、要小、富士見台小、千早小 | 1校あたり10名 |
高松小 | 1校あたり15名 |
西巣鴨小、豊成小 | 1校あたり20名 |
目白小 | 1校あたり50名 |
西池袋中 | 1校あたり10名 |
上記以外の学校 | 1校あたり35名 |
特別な事情により、受入枠なしの学校を希望する場合は、下記受付期間中にご申請ください。
新入学予定者の申請受付期間 |
令和3年12月20日~令和4年1月5日予定(土日祝日、12月29日~1月3日除く) |
---|---|
受付場所 |
豊島区教育委員会学務課学事グループ(豊島区役所7階7番窓口) |
申請に必要なもの |
印鑑、理由書(様式任意)「指定校変更許可基準」に記載されている書類 |
各学校とも、通学区域の児童生徒の入学を優先します。そのため、通学区域外からの入学については受け入れ枠を設けます。受け入れ枠は原則として35人とし、受け入れ枠を超えた場合は抽選となります。
抽選日:令和3年12月1日水曜日
抽選会場:豊島区役所本庁舎8階807会議室
抽選学校及び抽選時間
抽選校 | 会場時間 | 抽選開始時間 |
仰高小 | 8時50分 | 9時00分 |
要小 | 9時30分 | 9時40分 |
巣鴨北中 | 10時10分 | 10時20分 |
西池袋中 | 10時50分 | 11時00分 |
抽選番号は、別途通知しています。
抽選会への出席の有無は、抽選結果に影響はありません。
令和3年12月1日に実施した、隣接校選択制における公開抽選結果はこちらになります。(PDF:77KB)
入学予定年度 |
平成29年度 |
平成30年度 |
令和元年度 |
令和2年度 |
令和3年度 |
---|---|---|---|---|---|
小学校入学予定者数 |
1,582人 |
1,592人 |
1,630人 |
1,695人 | 1,728人 |
小学校隣接校希望申請数 |
324人 |
301人 |
248人 | 271人 | 240人 |
中学校入学予定者数 |
1,333人 |
1,330人 |
1,434人 |
1,474人 | 1,524人 |
中学校隣接校希望申請数 |
189人 |
228人 |
125人 |
161人 | 152人 |
何らかの理由で指定校以外の学校を希望する場合、指定校を変更できる制度を設けています。
制度の詳細は以下のページをご覧ください。
区立幼稚園、区立小・中学校の概要を紹介したものです。
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1174