ホーム > 子育て・教育・若者 > 学校案内 > 区立小・中学校 > 新入学・転入学等の案内 > 通学区域(指定校)および隣接校選択制
ここから本文です。
豊島区では、お子さんの就学に際して、住民基本台帳の住所により通学区域を設けて、就学すべき学校を指定しています。
(この学校を指定校といいます。)
特別な事情によりで指定校以外の学校を希望する場合、指定校を変更できる制度を設けています。
制度の詳細は以下のページをご覧ください。
区立幼稚園、区立小・中学校の概要を紹介したものです。
平成13年度から豊島区では、翌4月に区立小・中学校に入学予定の「新一年生」に限り、希望により指定校に隣接する通学区域の学校も選択できる制度(隣接校選択制)を実施しています。
豊島区立の小・中学校への通学方法は徒歩です。通学経路の安全性や通学時間などを十分にご確認の上、学校を選択してください。
毎年度、各学校の収容状況、学区域内の学齢者数等を踏まえ、隣接校選択による受け入れ枠を設定しています。
学区域人数の増加につき、学区外からの受け入れが困難な学校については、受け入れ枠を制限しています。
学校名 | 受け入れ枠 |
---|---|
朋有小、南池袋小、高南小、要小、西池袋中 | 枠なし |
仰高小、駒込小、高松小 | 1校あたり5名 |
西巣鴨小、千早小 | 1校あたり10名 |
椎名町小、富士見台小、巣鴨北中 | 1校あたり15名 |
池袋第三小 | 1校あたり20名 |
目白小 | 1校あたり50名 |
上記以外の学校 | 1校あたり35名 |
特別な事情により、受け入れ枠なしの学校を希望する場合は、下記受付期間中にご申請ください。
新入学予定者の申請受付期間 | 令和6年12月16日~令和7年1月7日(土日祝日、12月29日~1月3日除く) |
---|---|
受付場所 | 豊島区教育委員会学務課学事グループ(豊島区役所7階7番窓口) |
申請に必要なもの | 理由書(様式任意)「指定校変更許可基準」に記載されている書類 |
各学校とも、通学区域の児童生徒の入学を優先します。そのため、通学区域外からの入学については受け入れ枠を設けています。上記の受け入れ枠を超えた場合は抽選となります。
令和6年11月27日水曜日に、豊島区役所本庁舎807会議室にて、令和7年度隣接校選択制における公開抽選を行いました。
抽選結果をお知らせいたします。
なお、抽選対象者全員に別途通知いたします。今後の手続きについては、通知をご確認ください。
令和7年度隣接校選択制における公開抽選結果(小学校)(PDF:44KB)
令和7年度隣接校選択制における公開抽選結果(中学校)(PDF:42KB)
入学予定年度 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 | 令和6年度 | 令和7年度 |
---|---|---|---|---|---|
小学校入学予定者数 |
1,728人 |
1,729人 | 1,674人 |
1,704人 |
1,682人 |
小学校隣接校希望申請数 |
240人 | 248人 | 198人 | 222人 | 221人 |
中学校入学予定者数 |
1,524人 |
1,542人 | 1,580人 | 1,574人 | 1,607人 |
中学校隣接校希望申請数 |
151人 |
187人 | 166人 | 167人 | 138人 |
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1174