一般質問(発言通告)令和5年第2回定例会
6月27日(火曜日)
芳賀 竜朗(自民党豊島区議団)
地域の声で、未来につなぐ新たな豊島
- 高際みゆき新区長の区政運営に臨む基本姿勢と抱負について
- 学校給食費の無償化について
- 中学生の放課後支援について
- 安心・安全対策について
- 望まない受動喫煙の防止対策と、公共喫煙所の整備について
- 池袋駅周辺のまちづくりについて
- その他
高橋 佳代子(公明党)
豊島新時代へ 人が主役の魅力あるまちに
- 区長の区政運営の方針について
- 子ども若者施策について
- 孤独・孤立対策について
- 暑さ対策について
- まちづくりについて
- その他
さくま 一生(立憲・れいわ)
多様性と包摂性のある豊島区の実現の為に
- 高際区長の区政運営について
- 特別支援教育について
- 教育センターについて
- 駒込の魅力と価値を高める施策について
- 災害対策について
- その他
細川 正博 (都民ファーストの会・国民)
高野区政の継承と発展 区制100周年の未来に向けた土台作り
- 区長の区政への基本的な考え
- 子育て支援策
- デジタル・AIの活用
- 池袋周辺のまちづくり
- 職員の働き方改革
- 施策の効果を高めるための地域組織再編
- 伝統工芸への支援
- ハト等への給餌での被害防止
- その他
垣内 信行(日本共産党)
住民が主人公の地方自治構築について新区長に問う
- 高際新区長の政治理念と区政運営に携わる基本姿勢について
- 新型コロナ感染症対策について
- 学校給食無償化について
- 介護保険の拡充について
- 羽田新飛行ルートの中止、撤回を求めることについて
- その他
6月28日(水曜日)
ふるぼう 知生(維新・無所属)
豊島区の未来を見据え、勇気ある選択を!
- 所信表明について
- 何を継承し、何を変えていくのかについて
- その他
小林 弘明(無所属元気の会)
町会・商店街・地域のお祭りなどの地域コミュニティへ、新たな担い手となる若者を区と学校で連携斡旋する取組の実施を
- 大学・専門学校等と連携した地域コミュニティの新たな担い手参加施策について
- 睡眠の正しい知識と習慣を身に着ける睡眠教育指導「眠育」について
根岸 光洋(公明党)
住み続けたい 笑顔あふれる街 豊島区を目指して
- 認知症対策について
- 健康施策について
- 環境課題について
- 安心の街づくりについて
- 教育について
- 区民サービスの向上について
- その他
中山 よしと(立憲・れいわ)
豊島区の業務を見直すことが区民の利益へと繋がる第一歩
- 業務の外部化について
- 行政評価について
森 とおる(日本共産党)
希望ある未来の豊島区へ
- 物価高騰対策について
- 都立大塚病院の独法化について
- 池袋保健所の仮移転と本移転計画について
- コミュニティバス導入について
- 誰もが安心して暮らせる街にするために
(1)公園の整備について
(2)自転車をとりまく環境整備について
(3)受動喫煙防止対策について
(4)フリーWi-Fi設置について
6.その他
泉谷 つよし(維新・無所属)
豊島区のこれから
- 行政の継続と公約の係りについて
- マンションについて
- 保育行政について
- ふるさと納税について
宮崎 けい子(立憲・れいわ)
子どもたちが夢をもてるまちの実現に向けて
- 隣接校選択制について
- 育児支援ヘルパー事業について
- 「にしまるーむ」について
- 池袋第五保育園と池袋幼稚園の統合による認定こども園について
- 豊島区政のビジョンについて
西崎 ふうか(立憲・れいわ)
多様性を認め合う社会の実現に向けて
- パートナーシップ制度について
- 不登校対策について
- 男女共同参画について
- その他