一般質問(発言通告)令和6年第3回定例会
9月25日(水曜日)
池田 裕一(自民党豊島区議団)
夢あふれる豊島の未来の為に、今何ができるか!
	- 令和五年度決算について
 
	- 住宅施策について
 
	- 商店街振興について
 
	- 防災対策としての施設整備について
 
	- ごみ排出対策について
 
	- 巣鴨の街づくりについて
 
	- その他
 
高橋 佳代子(公明党)
誰もが暮らしやすい 人が主役の魅力あるまちに
	- 防災対策について
 
	- 福祉施策について
 
	- 教育について
 
	- その他
 
さくま 一生(立憲・れいわ)
豊島区の現在・過去・未来
	- ソメイヨシノをはじめとする桜のブランディングと保全について
 
	- まちの賑わいの創出について
 
	- 医療的ケアが必要なお子さんについて
 
	- 染井通りの無電柱化について
 
	- 居住環境整備事業で取得した広場について
 
	- その他
 
細川 正博(都民ファーストの会・国民)
子供たちの世代へ責任ある政治を!!
	- 令和5年度決算について
 
	- 家庭系廃食油の回収
 
	- マンガ・アニメを活用した文化振興策
 
	- 新たな学校改築方針
 
	- 学校プールの管理のあり方
 
	- 学校給食費の予算
 
垣内 信行(日本共産党)
誰ひとり取り残さない豊島区政を現実のものに
	- 2023年度決算について
 
	- 区民要望の施策拡充
 
      (1)防災対策について
      (2)住宅対策について
  (3)低所得者支援について
  (4)学校教育の課題について
  3. 新基本計画策定について
  4. その他
林 二葉(維新・無所属)
健康で安全・安心なまちづくりをめざして17
	- 令和5年度決算について
 
	- 住宅宿泊事業(民泊)等について
 
	- まちのゴミ対策について
 
	- その他
 
小林 弘明(無所属元気の会)
豊島区の子どもたちが、自然・スポーツ・芸術等の活動体験を通じた豊富な外遊びで視野を広げられるよう、区としてのサポート体制の構築を!
	- 長期休暇期間を含む、様々な外遊び・活動体験メニューの充実および活動体験格差の解消サポートについて
 
	- 教員の人材不足・負担軽減について
 
9月26日(木曜日)
有里 真穂(自民党豊島区議団)
共に支えあう、豊島の未来。
	- 豊島区の将来と方向性について
 
	- 高齢者に優しいまちづくりについて
 
	- 子ども施策について
 
	- 文化施策について
 
	- その他
 
北岡 あや子(公明党)
誰一人取り残さない、やさしさあふれる豊島の街づくり
	- 防災震災対策について
 
	- ユマニチュード普及について
 
	- 学校教育施策について
 
	- その他
 
塚田 ひさこ(立憲・れいわ)
生きてるだけで価値がある、としまのまちづくりへ
	- 2023年度決算について
 
	- 区民参画とまちづくりについて
 
	- 福祉政策について
 
	- その他
 
原田 たかき(都民ファーストの会・国民)
多様な人材が活躍できる街、豊島区を目指して
	- 公契約条例について
 
	- 相続・死後事務支援について
 
	- 姉妹・友好・交流都市について
 
	- 外国人政策について
 
	- その他
 
小林 ひろみ(日本共産党)
安心して暮らせるケアに手厚い豊島区政に
	- 高齢者、障がい者、保育施策の拡充について
 
	- 会計年度任用職員について
 
	- 「みどり」のまちづくりについて
 
	- その他
 
 
ふるぼう 知生(維新・無所属)
過去の事象から謙虚に学び、未来へと繋げていく豊島区となろう!
	- 子育て施策について
 
	- 豊島区立小・中学校改築計画について
 
	- その他
 
宮崎 けい子(立憲・れいわ)
新たな課題と政策の着実な推進に向けて
	- 子育て政策について
 
	- 教育政策について
 
	- 高齢者の社会的孤立について
 
	- その他について