ホーム > 子育て・教育・若者 > としまの教育 > 入園・入学手続等 > 「小1の壁」対策を試行実施します

ここから本文です。

「小1の壁」対策を試行実施します

昨今、小学校進学を機に子どもの預け先がなくなり、仕事と子育てが両立できなくなる、いわゆる「小1の壁」が全国的な課題となっています。

豊島区では、子どもの朝の居場所づくり等にチャレンジします!

まずは、令和7年1月8日~3月31日の間、駒込小学校と清和小学校で試行実施します。

朝の預かり(事前登録必要)

事業内容

平日(祝日を除く月曜日から金曜日)の7時45分から登校時間まで、学校用務員が子どもスキップ等で児童を見守る。

対象者

駒込小学校・清和小学校に通う小学1年生で、学童クラブ登録者かつ土曜日・長期休暇中の早朝利用者

※当該児童に兄弟姉妹がいる場合は、あわせて利用することが可能です。

利用条件

必ず保護者が預かり場所(子どもスキップの教室または指定の教室)まで付き添うこと。

※利用にあたって学童クラブ利用料以外に追加料金はかかりません。

申込方法

今回対象の駒込小学校・清和小学校の児童には案内を配布済みです。案内に沿ってお申込みください。

紛失された場合は、下記担当までご連絡ください。

夕方の見送り(申込不要)

事業内容

平日(祝日を除く月曜日から金曜日)の16時~18時の間、児童を方向別に分け、見守り員(シルバー人材センター会員)が暗い道や交通量の多い道を安全が確保できる地点までピストンで見送る。

対象者

駒込学童クラブ・清和学童クラブ登録者(学年は問わない)

希望があれば子どもスキップ(一般利用)の児童も利用可能

利用条件

なし

※利用にあたって学童クラブ利用料以外に追加料金はかかりません。

お問い合わせ

放課後対策課管理グループ

電話番号:03-4566-2786

更新日:2024年12月1日