ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 手当・助成・在宅支援 > 難病の方 > 難病医療費助成制度(東京都)
ページID:1516
更新日:2025年8月15日
ここから本文です。
国の指定難病(348疾病)、東京都の指定難病(8疾病)、特定疾患治療研究事業(4疾病)、特殊医療(人工透析を必要とする腎不全、先天性血液凝固因子欠乏症等)
上記の疾病(令和7年4月1日現在)にかかっていて一定の条件を満たしている方に対する医療費助成制度です。
対象疾病や制度・必要書類については、下記東京都保健医療局の難病ポータルサイトをご覧ください。
東京都難病ポータルサイト(新しいウィンドウで開きます)
<東京都疾病対策課コールセンター>
電話:03-5320-4004
申請時にマイナンバーを使用し、受給者本人以外の方が手続を行う場合、下記の委任状をご利用ください。
令和6年12月2日以降、マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、健康保険証の新規発行が終了いたしました。それに伴い、指定難病等の医療費助成に関する各種手続きの添付書類として「健康保険証の写し」を提出いただいておりましたが、提出書類が「保険資格情報が確認できる書類の写し(資格確認証やマイナポータルの「資格情報画面」を印刷したものなど)」に変更となっております。
詳しくは、以下のチラシ(東京都作成)及び東京都ホームページをご確認ください。
東京都ホームページ「(令和6年12月2日から)健康保険証の新規発行終了に関する指定難病等の医療費助成各種手続きについて」(新しいウィンドウで開きます)
難病医療費助成制度が変わり、助成開始時期が申請日から「重症度分類を満たしていることを診断した日等」へ前倒し可能になります。
国及び都の指定難病のみ。
下記3カ所の窓口で申請を受け付けています。
区役所4階の池袋保健所出張窓口・池袋保健所はご申請されるかたが多く、時間帯によっては多くの待ち時間が生じております。
特に、月曜日や祝日明けの開所日及び夕方の時間帯などは、長時間お待たせする場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
休日窓口は開設しておりません。
申請窓口にご本人がいらっしゃることが難しい場合や、郵送での申請を希望する場合は、池袋保健所または長崎健康相談所に、電話で申請方法をご相談ください。
「難病医療費助成」を受けている方に難病患者福祉手当を給付します。
※年齢・所得等の制限があります。詳細は以下よりご覧ください。
難病患者福祉手当(障害福祉課)
電話番号:03-3987-4172
電話番号:03-3957-1191