ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > こころ・精神 > 精神障害者保健福祉手帳

ここから本文です。

精神障害者保健福祉手帳

精神障害のため、日常生活や社会生活にハンディキャップを持つかたが申請できます。

精神障害に係る初診日から6か月を経過している必要があります。

手帳が交付された場合は、都営交通の無料パスなどのサービスを受けることができます。

お知らせ

精神障害者への旅客運賃割引制度が始まります

令和7年4月1日から、東日本旅客鉄道株式会社などで精神障害者への旅客運賃割引制度が始まります。

割引を受けるには、精神障害者保健福祉手帳に旅客運賃割引区分の記載が必要です。

発行年月日が令和6年11月30日までの精神障害者保健福祉手帳をお持ちのかたには手帳に貼るシールを配付します。希望されるかたは令和7年6月30日までに該当の手帳をお持ちになり、池袋保健所2階、長崎健康相談所、区役所本庁舎4階保健所出張窓口のいずれかにお越しください。

なお、発行年月日が令和6年12月1日以降の精神障害者保健福祉手帳につきましてはあらかじめ旅客運賃割引区分が記載されています。

(注釈)詳しくは、東京都福祉局のホームページをご覧ください。

東京都福祉局のホームページへ(新しいウィンドウで開きます)

申請に関するお知らせ

区役所4階の池袋保健所出張窓口・池袋保健所は、ご申請されるかたが多く、時間帯によっては多くの待ち時間が生じております。

特に、月曜日や祝日明けの開所日及び夕方の時間帯などは、長時間お待たせする場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。

長崎健康相談所(長崎3-6-24 1階)でも受け付け可能です。お近くの方はご利用ください。

休日窓口は開設しておりません。

郵送での申請を希望する場合は、池袋保健所または長崎健康相談所に、電話で申請方法をご相談ください。

申請窓口

受付窓口 受付時間

池袋保健所

住所:〒170-0013豊島区東池袋4-42-16

電話:03-3987-4172

平日午前8時30分から午後5時

長崎健康相談所

住所:〒171-0051豊島区長崎3-6-24

電話:03-3957-1191

平日午前8時30分から午後5時

豊島区役所4階池袋保健所出張窓口

住所:〒171-8422豊島区南池袋2-45-1

平日午前8時30分から午後5時

手帳のカード形式の導入について

従来の紙形式に加えてご希望によりカード形式の精神障害者保健福祉手帳を選べます。

≪対象となる申請≫新規申請・更新申請

(注釈)詳しくは、東京都福祉局のホームページをご覧ください。

東京都福祉局のホームページへ(新しいウィンドウで開きます)

お問い合わせ

健康推進課医療費助成グループ

電話番号:03-3987-4172

更新日:2025年4月4日