ここから本文です。
更新日:2024年3月8日
インタビュー
2024年1月9日と16日に、BSよしもと ブラマヨ小杉の『走れ!こすっちょ』という番組で、豊島区立『トキワ荘マンガミュージアム』が紹介されました。
番組内でブラマヨ小杉さんに「トキワ荘マンガミュージアムの妖精」と呼ばれた女性に実際に会いに行き、お話を伺いました!
BSよしもと ブラマヨ小杉の『走れ!こすっちょ』という番組でトキワ荘通りの豊島区立『トキワ荘マンガミュージアム』と『豊島区トキワ荘通りお休み処』が紹介されました。
体重が3桁を超えてしまっているブラックマヨネーズの小杉竜一さんが、同じく肥満で悩むマネージャー、スタッフを引き連れて、全国各地をゆる~く走る!
という地元愛にあふれる情報やその土地ならではのニュースなどを伝える街ブラ番組です。
番組内でブラマヨ小杉さんは・・・
アパートをミュージアムにするアイデアが素敵!と絶賛し、出迎えた高橋さんを「トキワ荘に住んでいるような人」と表現。
高橋さんに癒された~♪と話しながら、中華料理松葉・トキワ荘通りお休み処方面に向かう途中で、なんと!これからトキワ荘マンガミュージアムを訪れるという近所の大学生グループに遭遇し、小杉さんは「高橋っていうトキワ荘マンガミュージアムの妖精が住んでいる、とても優しい癒される案内人がいるので、本物の人間か確認してきて!」と声をかけたのです。
「高橋さん、おってのミュージアム、うちの子供の嫁に来てほしい!」と小杉さんに言わせしめた、気持ちの行き届いた女性高橋さんとは一体どんな人物!?
公益財団法人としま未来文化財団 トキワ荘マンガミュージアムで広報を担当されている、高橋 真由(たかはし まゆ)さんに トキワ荘マンガミュージアムサロンでインタビューをしました。
Q1.マンガとの出会いは。
Q2. 好きなマンガ家さんは。
Q3. なぜトキワ荘を就職先に選んだのですか。
Q4.休日の過ごし方は。
Q5.トキワ荘で仕事をしてみて・・・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
豊島区椎名町(現南長崎)にあったトキワ荘は、マンガの巨匠たちが住み、集い、若き青春の日々を過ごした木造2階建ての伝説のアパートでした。
トキワ荘は昭和57(1982)年12月に老朽化のため解体されましたが、地域住民の方、そのほか多くの方のお力添えにより、令和2(2020)年7月7日、トキワ荘マンガミュージアムとしてよみがえりました。
※マンガラウンジの書籍の閲覧はご遠慮いただいております。
≪≪イベント詳細はこちらから≫≫(新しいウィンドウで開きます)
昭和20~30年代のマンガ家たちの生活を垣間見ることができます。
当時の古い木造のアパートを再現している階段はギシギシと鳴るようにつくられ、感触や音を体験できます。
天井も当時の木目を再現し、古さをだすため窓枠や手すりの金属部分もエイジング処理をしているそうです。
※エイジング処理とは意図的に時間経過による変化を促す処理のこと
|
|
|
|
|
【高橋さん:みみより情報】
住んでいた人によっては、階段のきしみ方が違うので誰が来たのかわかっていたかも?!あるいは原稿を取りに来た編集者さんだったりもする・・・とても情緒がありますよね。
共同炊事場、今でいうキッチンですが、当時はガスコンロや鍋を持ち込んでいたそうです。
|
|
|
【高橋さん:みみより情報】
炊事場においてあるラーメンどんぶりは、中華料理 松葉で実際に使用されていたものを展示してます。
当時住んでいたマンガ家の部屋を忠実に再現した四畳半の部屋 18号室・20号室
マンガ家さんと記念撮影 16号室 (3/24までの期間限定)
|
|
|
|
|
【高橋さん:みみより情報】
当時のマンガ家さんが最もお金をかけていたのは・・・交際費だったそうです。
今と違って、PCやSNSなど無い時代、情報交換・収集には知人と交流するのが一番!必要な経費だったのかもしれないですね。
【高橋さん:みみより情報】
便所、水洗トイレではなく汲み取り式(ぼっとん便所)のため臭いも強烈だったようです。便所も男女共同でした!
|
|
【高橋さん:みみより情報】
トキワ荘公園内、看板は書体が2種類あります、電話ボックスを「もしもBOX」と呼んでいるお子さんもいましたよ。
|
【高橋さん:みみより情報】
2013年から西武池袋椎名町駅の発車メロディーは、テレビアニメ『怪物くん』(モノクロ版)から「おれは怪物くんだ ver.1とver.2」を使用しています。
耳に残るメロディーで、マンガの聖地に来た!と電車を降りた瞬間に感じられます。
改札を出てすぐ右側に、ミュージアムの企画展を紹介している椎名町駅ギャラリーがありますので、ぜひこちらにもお立ち寄りいただきたいです。
♪「おれは怪物くんだ ver.1とver.2」の音源データは豊島区管弦楽団のコンサートマスターが作成された。(jimotosima編集部調査による)♪
お話を伺った場所はふるいちトキワ荘通り店 蔵[KURA] 2F トキワ荘マンガミュージアムサロン、たくさんあるメニューの中から迷わずクリームソーダを高橋さんは注文。
注文されるドリンクまで昭和レトロで、微笑ましく思いました。
お子さんに昔の生活について知っていただくために、学校見学で使用するワークシートを作成する等、色々工夫もされている努力家でもあります。
トキワ荘では、お手製のレジンアクセサリーを身に着け、ファッションもトキワ荘のレトロ感に合わせてコーディネートされる時もあるそうです。
「お客様に『来てよかった、いつまでもミュージアムを残して欲しい』という声をいただき、ありがたいです。そして大切な声だと思います」と高橋さん。
マンガミュージアムの妖精は・・・
ドリームカムトゥルーを実現した、トキワ荘を愛しトキワ荘の魅力を誇り、訪れるお客様に楽しんでいただけるよう勉強も怠らない、おもてなしの心で溢れたトキワ荘の職員さんでした!
≪参考リンク一覧≫
●BSよしもと ブラマヨ小杉の『走れ!こすっちょ』
https://bsy.co.jp/programs/by0000016002%C2%A0
https://twitter.com/kosucchobaby/status/1744115708798353670?s=53
●豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
●豊島区トキワ荘通りお休み処
https://www.toshima-mirai.jp/tokiwaso/event/2401.html
≪撮影場所・ドリンク≫
●ふるいちトキワ荘通り店 蔵[KURA] 2F トキワ荘マンガミュージアムサロン
https://www.furu1.net/news/news_information/tokiwa
JIMOTON編集部 ちるちる
猫とのおしゃれな生活を楽しみつつ、新しいお店や美味しいものを、鋭い視点で精力的に発掘していくブタさん。
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1316
豊島区の文化・観光・交流都市情報 |IKE-CIRCLE イケ-サークル > イベント・観光 > イベント紹介一覧 > トキワ荘マンガミュージアムの妖精