ホーム > 区政情報 > 施策・計画・予算・財政・行政評価 > 施策・計画、白書・報告書 > 白書・報告書 > 財政課(白書・報告書) > 財政状況のあらまし > 財政状況のあらまし(令和6年6月)
ここから本文です。
区の財政状況については、「地方自治法」及び「豊島区財政状況の公表に関する条例」に基づき、年2回、6月と12月に公表しています。今回は、令和6年度予算の概要と令和5年度予算の執行状況(令和6年3月末現在)などについてお知らせします。
※数値については単位未満を四捨五入してあるため、総数と内訳の合計とは一致しない場合があります。
本区においては、区長の強力なリーダーシップの下、「誰もが住みたくなる8つのまちづくり」の実現に向け、全庁一丸となって取り組んでいるところです。 令和4年度決算における歳入は、特別区税の額が過去最大規模の358億円、財政調整交付金は過去2番目の規模となる353億円となりました。
一方、財政調整交付金は景気変動に大きく左右されることに加え、ふるさと納税制度を始めとする不合理な税制改正による減収額が年々大きくなっていることから、本区の歳入環境は決して楽観できるものではありません。
歳出においては、長きにわたるコロナ禍が収束に向かう一方、世界的な原油価格・物価高騰はいまだ収束せず、区民生活や事業者の営業活動に影響を与えていることに鑑み、今後も社会経済情勢を見定めながら必要な施策を講じることが必要です。また、常に区民の声に寄り添い、多様な区民ニーズを正しく把握した上で、子育て支援の強化、教育の充実、健康・福祉の増進、安全・安心の確保を始めとするあらゆる行政課題に対し、地域の多様な主体との連携やデジタル・AIの活用等による新たな創意工夫の下で迅速に取り組むことが求められています。
令和6年度予算は、新体制における初めての予算編成となります。区民の声・まちの声をしっかりと伺い、区民目線に立って時代や区民ニーズを見極め、必要な事業を展開すると同時に、これまでの施策や事業を、一度立ち止まって見直す絶好の機会でもあります。各部の枠配分予算が年々膨張する現状において、将来の歳入減や老朽化した施設の改修などを視野に入れながら、区政の未来を見据え、持続可能な財政構造を堅持するため、引き続き「身の丈に合った」予算編成に臨む必要があります。
このような方針の下、予算編成を行いました。
なお、詳細につきましては、区ホームページ内「令和6年度豊島区予算の概要」を参照してください。
区民一人当たりに使われるお金(区民一人当たりの一般会計当初予算額):523,143円
これは、区民一人当たりが納める区民税(下記参照)の約4.7倍になります。
令和6年度 |
令和5年度 |
---|---|
1人当たり110,507円 |
1人当たり115,166円 |
1世帯当たり173,814円 |
1世帯当たり182,853円 |
区分 |
令和6年度 |
令和5年度 |
増減 |
|
---|---|---|---|---|
一般会計 |
1,529億3,508万円 |
1,361億5,079万円 |
12.3%増 |
|
特別会計 |
591億1,522万円 |
600億1,611万円 |
1.5%減 |
|
|
国民健康保険事業会計 |
313億2,532万円 |
317億6,823万円 |
1.4%減 |
|
後期高齢者医療事業会計 |
73億5,303万円 |
69億5,492万円 |
5.7%増 |
|
介護保険事業会計 |
204億3,687万円 |
212億9,297万円 |
4.0%減 |
合計 |
2,120億5,030万円 |
1,961億6,690万円 |
8.1%増 |
高齢者・障害者福祉、生活保護など |
2,614円 |
保育園・児童相談所の運営、児童手当の給付など |
2,187円 |
まちづくり、防災など |
919円 |
幼稚園、小・中学校、放課後対策(子どもスキップ)など |
893円 |
広報、システム、その他区役所の運営など |
715円 |
道路、自転車対策など | 377円 |
環境対策、清掃、リサイクルなど |
368円 |
文化、スポーツ、図書館など |
360円 |
健康づくり、保健所の運営など | 340円 |
各基金の積立て(貯蓄) |
305円 |
戸籍事務、区民事務所の運営など | 203円 |
区民ひろばの運営など |
191円 |
公園・児童遊園、緑化など |
134円 |
借入金の返済 |
123円 |
商工業・観光の振興、勤労者福祉など | 121円 |
税を集めるため |
82円 |
区議会の運営 |
44円 |
選挙・監査 |
24円 |
一般会計歳入歳出予算総額1,529億3,508万円
特別区税 |
358億1,710万円(23.4%) |
---|---|
地方消費税交付金 |
80億700万円(5.2%) |
特別区 交付金 |
379億円(24.8%) |
国・都 支出金 |
432億2,169万円(28.3%) |
特別区債 |
43億7,400万円(2.9%) |
その他 |
236億1,528万円(15.4%) |
区民費 |
152億105万円(9.9%) |
---|---|
文化商工費 |
73億7,819万円(4.8%) |
環境清掃費 |
56億3,281万円(3.7%) |
福祉費 |
320億7,901万円(21.0%) |
衛生費 |
52億634万円(3.4%) |
子ども家庭費 |
344億7,757万円(22.5%) |
都市整備費 |
215億6,146万円(14.1%) |
教育費 |
126億4,460万円(8.3%) |
その他 |
187億5,404万円(12.3%) |
(注釈)カッコ内は、歳入・歳出予算それぞれの構成比
有価証券・債権等 |
6億 876万円 |
---|---|
基金 |
596億8,567万円 |
土地 |
743,480平方メートル |
建物 |
431,132平方メートル |
各種福祉施設や学校などの大規模な施設を建設するためには、一時的に多額の財源を必要とします。
これらの経費は、その年度の通常の財源でまかなうことが困難であること、また、施設が長期に渡って区民の利用に供されるため、将来の区民にも負担を求めることが公平であることなどを考慮して、国などから長期にわたって資金を借り入れてまかなっています。これを特別区債といいます。
発行目的 |
現在高 |
---|---|
男女平等推進センター改修 |
9,500万円 |
区民ひろば改修 |
3億8,239万円 |
区立体育館改修、中央図書館建設など |
60億3,051万円 |
心身障害者福祉センター改修など |
5億1,979万円 |
長崎健康相談所改築 | 2億9,000万円 |
保育園建設・改修、児童相談所建設など |
13億1,188万円 |
市街地再開発、道路整備、公園整備など |
26億3,618万円 |
学校用地買収、学校改築・改修など |
88億2,156万円 |
住民税等減税補てん債 |
1億3,060万円 |
計 |
202億1,789万円 |
令和5年度の当初予算額は1,361億5,079万円でしたが、その後9回の補正(補正予算額201億4,509万円)を行い、補正後の予算額は1,562億9,588万円となりました。これに令和4年度の繰越明許費3億5,608万円を加えた令和5年度の予算現額は、1,566億5,195万円となります。
3月末現在、収入額は約1,272億円で、予算現額約1,567億円に対して、81.2%の収入率となっています。出納閉鎖の5月末までには、さらに収入率が高くなります。
|
予算現額 |
収入額 |
収入率 |
---|---|---|---|
特別区税 |
367億8,238万円 |
325億7,874万円 |
88.6% |
地方譲与税 |
4億4,000万円 |
4億6,184万円 |
105.0% |
地方消費税交付金 |
84億 816万円 |
85億2,454万円 |
101.4% |
特別区交付金 |
373億円 |
377億 93万円 |
101.1% |
国庫支出金 |
290億9,147万円 |
232億6,303万円 |
80.0% |
都支出金 |
166億6,959万円 |
135億2,713万円 |
81.1% |
繰越金 |
2億9,837万円 |
2億9,837万円 |
100.0% |
その他 |
276億6,199万円 |
108億9,102万円 |
39.4% |
合計 |
1,566億5,195万円 |
1,272億4,559万円 |
81.2% |
3月末現在、執行額は約1,130億円で、予算現額に対して72.1%の執行率となっています。出納閉鎖の5月末までには、さらに執行率が高くなります。
|
予算現額 |
執行額 |
執行率 |
---|---|---|---|
区民費 |
134億5,787万円 |
119億5,800万円 |
88.9% |
文化商工費 |
62億7,333万円 |
50億3,838万円 |
80.3% |
環境清掃費 |
52億3,747万円 |
47億7,896万円 |
91.2% |
福祉費 |
393億7,663万円 |
329億4,199万円 |
83.7% |
衛生費 |
115億8,560万円 |
49億7,299万円 |
42.9% |
子ども家庭費 |
324億4,141万円 |
273億8,203万円 |
84.4% |
都市整備費 |
156億8,308万円 |
74億3,489万円 |
47.4% |
教育費 |
110億5,076万円 |
85億1,276万円 |
77.0% |
その他 |
215億4,582万円 |
99億5,737万円 |
46.2% |
合計 |
1,566億5,195万円 |
1,129億7,736万円 |
72.1% |
特別会計とは、特定の事業を行う場合や、特定の収入を特定の支出に充てるなど、一般の歳入・歳出と区別し、経理を明確にする必要のある場合に設置します。
豊島区には、国民健康保険事業会計、後期高齢者医療事業会計、介護保険事業会計の3つがあります。
歳入
予算現額 |
収入額 |
収入率 |
---|---|---|
327億1,647万円 |
279億681万円 |
85.3% |
歳出
予算現額 |
執行額 |
執行率 |
---|---|---|
327億1,647万円 |
276億1,020万円 |
84.4% |
歳入
予算現額 |
収入額 |
収入率 |
---|---|---|
72億3,303万円 |
70億3,228万円 |
97.2% |
歳出
予算現額 |
執行額 |
執行率 |
---|---|---|
72億3,303万円 |
66億8,224万円 |
92.4% |
歳入
予算現額 |
収入額 |
収入率 |
---|---|---|
220億4,397万円 |
191億3,737万円 |
86.8% |
歳出
予算現額 |
執行額 |
執行率 |
---|---|---|
220億4,397万円 |
187億3,433万円 |
85.0% |
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2521