ここから本文です。
町会、商店会、自治会の地域団体が主体となって実施する、防犯カメラの設置、維持管理事業。
防犯のための見守り活動を行うことが条件となっています。
~ 見守り活動というのは、地域団体によるパトロール活動、落書き消去活動、清掃活動等が該当し、月1回以上の実施で、最低でも5年以上の活動の継続が条件となっています。また、連携事業の組み合わせは、町会と町会、町会と商店会は大丈夫ですが、商店会と商店会の組み合わせは除いています。
(1)設置関係
令和3年6月1日(火)から30日(水)
(事業開始は、申請後、区からの認定が出た後の着手となります。)
(2)保守・修繕関係
令和3年6月1日(火)から30日(水)
(令和3年4月1日以降に着手した事業が対象となります。)
(3)使用料関係
令和4年1月中
(4)移設関係
随時受付
※ この申請期間は、必要書類が全て整った上での申請になりますので、事前に治安対策グループに相談していただければと思います。また、修繕以外の事業は申請期間外の申請はお受けできませんのでご了承ください。
※ 申請用紙等は区のホームページ(下記)からダウンロード、もしくは担当までお問い合わせください。
〇防犯カメラ設置事業補助金(町会)申請書類一式(ワード:87KB)
〇防犯カメラ設置事業補助金(商店会)申請書類一式(ワード:74KB)
〇防犯カメラ維持管理事業補助金(保守・修繕・使用・移設)申請書類一式(ワード:49KB)
〇防犯カメラ維持管理事業補助金(保守・修繕・使用・移設)申請書類記載例 (PDF:160KB)
(1)設置関係
①【町会単独または町会、商店会との連携事業】
申請団体に対し
補助率 6分の5(都の補助 2分の1、区の補助 3分の1)
補助限度額 750万円(連携する地域団体 補助対象経費限度額~900万円)
500万円(単独の地域団体 補助対象経費限度額~600万円)
②【商店会単独、または商店会連合会の事業】
申請団体に対し
補助率 3分の2(都の補助 3分の1、区の補助 3分の1)
補助限度額 500万円(補助対象経費限度額~750万円)
(2)維持管理関係
補助金の 対象経費 |
防犯カメラ1台あたりの 補助率 |
防犯カメラ1台あたりの 補助限度額 ※1 ※2 |
防犯カメラ1台あたりの 補助対象経費限度額 |
---|---|---|---|
保守点検費 |
5/6 |
8,000円 |
1万円 |
修繕費 |
5/6 |
16万6,000円 |
20万円 |
使用料 |
1/1 |
3,000円 |
3,000円 |
移設費 |
1/1 |
15万円 |
15万円 |
※1 使用料以外は千円未満の端数については切り捨てとする。
※2 特段の事情がある場合は、区長が別に額を定めることができるものとする。
〇 令和3年度より、補助対象経費が千円未満の場合は補助対象事業に該当しません。
業者に対して、地域団体が一旦総事業費を支払い、事業完了後、区から補助金を振り込むかたちとなっております。融資関係については地域団体にてお取引のある金融機関等に個別に相談してください。
豊島区役所 防災危機管理課 治安対策グループ
03-3981-1433
お問い合わせ