ホーム > 防災・安全 > 安全・防犯 > 豊島区防犯機器等購入緊急補助事業

ページID:52999

更新日:2025年8月8日

ここから本文です。

目次

 

豊島区防犯機器等購入緊急補助事業

豊島区では、個人宅に対する防犯対策用品の購入・設置費用に対し、補助金を交付します。

令和7年4月1日以降に対象防犯対策用品を購入・設置した防犯機器および設置工事費が対象です。

申請期間

令和7年8月15日(金曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

※申請・お問い合わせは、令和7年8月15日(金曜日)から受け付けます。

  • 申請期限は、窓口受付は令和8年1月30日(金曜日)まで、郵送受付は当日消印有効(令和8年1月31日付)です。
  • 上記受付期間内であっても予算の上限に達した場合は、その時点で申請受付を終了いたします。

対象者

申請日時点で、豊島区内に住民登録があり、防犯対策用品を購入・設置した住宅に居住している方

  • 申請は一世帯につき1回のみです。二世帯住宅の場合はそれぞれの世帯で申請できます。ただし、一世帯ずつご申請ください。
  • 個人事業主等で自宅兼事務所となっている場合、住宅部分のみに設置されていれば対象です。
  • マンションの共有部分、本人が居住していない所有アパート等への設置は対象外です。

補助率

補助率4分の3、上限3万円

  • 複数の防犯機器などを購入した場合は合算額で申請可能です。
  • ポイント、クーポンなどでの割引がある場合、割引後の額が補助対象額となります。
  • 千円未満の端数が生じた場合は、切り捨てとなります。

申請例

防犯フィルム18,000円、窓補助錠3,000円を購入した場合

(18,000円+3,000円)×4分の3=15,750円、15,000円を補助

カメラ付きインターホン30,000円、防犯ガラス20,000円を購入・設置した場合

(30,000円+20,000円)×4分の3=37,500円、上限の30,000円を補助

対象防犯対策用品(12品目)

  • 防犯カメラ
  • カメラ付きインターホン
  • 防犯フィルム
  • ガラス破壊センサー
  • センサー付きアラーム
  • センサー付きライト
  • 防犯ガラス(※1、※2)
  • 面格子(※1)
  • 防犯性の高い玄関錠(※1)
  • 玄関補助錠
  • 窓補助錠
  • 防犯砂利

(※1)CP製品を推奨します。CP製品とは、防犯性能の高い建物部品として「CPマーク」がつけられている製品です。具体的な製品例は、下記の公益財団法人全国防犯協会連合会のウェブページをご覧ください。

(※2)断熱防犯窓は「既存住宅における省エネ改修促進事業(東京都環境局)」の対象のため、本事業では対象外です。

申請方法

郵送

〒330-9799

埼玉県さいたま市中央区新都心3ー1

日本郵便さいたま新都心郵便局私書箱150号

豊島区防犯機器等購入緊急補助事業担当者宛て

郵送専用です。住所のお間違いにはご注意ください。

電子申請

電子申請ご希望の方は、下記リンク先または二次元コードから申請してください。

LoGoフォーム(外部サイト)(新しいウィンドウで開きます)

HP用二次元コード

窓口申請

以下の3か所で受付します。必要書類を全て揃えてご持参ください。事前連絡は不要です。

受付窓口

豊島区役所・防災危機管理課治安対策グループ

豊島区役所本庁舎5階(豊島区南池袋2-45-1)

03-3981-1433

東部区民事務所・地域振興グループ

東部区民事務所2階(豊島区北大塚1-15-10)

03-3915-2334
※東部区民事務所は仮移転を行うため、令和7年11月4日以降の受付窓口が変更となります。
(11月4日以降受付窓口)北大塚3-29-11豊島リサイクルセンター2階

西部区民事務所・地域振興グループ

西部区民事務所2階(豊島区千早2-39-16)

03-4566-4022

受付時間

平日午前8時30分から午後5時まで

申請に必要な書類

  1. 申請書
  2. 本人確認書類(住所、氏名、生年月日が分かる公的な証明書)の写し
  3. 領収書その他書類の写し
  4. 防犯機器等の内容が確認できるカタログ、パンフレット、説明書等いずれかの写し
  5. 防犯用品設置後の写真(自宅に設置している状況が分かる写真)
  6. 振込口座確認書類(預金通帳、キャッシュカード)の写し
    通帳の場合「銀行名・支店名・口座名義人カナ・口座番号」の記載がある見開き部分の写しをお願いします。
  7. 委任状(代理申請者による申請の場合)
  8. 同意書(分譲住宅又は賃貸住宅に設置工事を伴う防犯設備を購入した場合)

申請様式

申請様式は下記からダウンロードしてご利用ください。上記の受付窓口でも配布しています。

申請者・口座名義人・領収書の宛名はすべて同一である必要がありますので、ご注意ください。

よくある問い合わせ

防犯用品を購入する前に必ず下記リンク先のQ&Aをご確認ください。

よくある問い合せ【Q&A】(PDF:164KB)

お問い合わせ先

補助事業専用コールセンター

※電話受付は令和7年8月15日から開始します。

050-8894-9330

受付時間は、平日午前8時30分~午後5時までです。おかけ間違いにはご注意ください。

お問い合わせ

治安対策担当課治安対策グループ

電話番号:03-3981-1433