ページID:45463

更新日:2025年11月18日

ここから本文です。

女性に対する暴力をなくす運動

11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等の暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。

この運動期間に、全国で関係団体、有識者等との連携・協力のもと、社会の意識啓発等「女性に対する暴力根絶のための啓発活動」が行われています。

令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」実施要綱[PDF形式:137KB](新しいウィンドウで開きます)

「女性に対する暴力をなくす運動」(男女共同参画推進本部決定)(新しいウィンドウで開きます)

ポスター「そのとき、私たちにもできることがある。」(新しいウィンドウで開きます)

期間

 毎年11月12日から12月25日までの2週間 ※11月25日は国連が定める「女性に対する暴力撤廃国際日」

「パープルリボン」を知っていますか?

1994年アメリカ・ニューハンプシャー州の小さな町で、レイプや虐待サバイバー、医療・法律の専門家などが集まり「子どもや女性の暴力被害者にとって、世界をより安全なものにする」ことを目指して「インターナショナル・パープルリボン・プロジェクト」が結成されました。現在では、40か国以上にも広がっている国際的な草の根運動となっています。

パープルリボンは、女性に対する暴力の根絶を呼びかけるとともに、暴力被害者に対して「あなたは一人ではないよ!」と伝えるメッセージでもあります。

  • 区民の皆さんとパープルリボン作成

 リボン /images/45463/purple_ribbon.jpg

「ダブルリボンツリー」にメッセージをお寄せください。

パープルとオレンジのダブルリボンツリーと「女性に対する暴力根絶や児童虐待防止」に向けたメッセージカードを設置しています。

皆さんのメッセージを、ぜひツリーに飾ってください。

設置場所

  • 男女平等推進センター
  • 豊島区役所4階
  • 池袋保健所
  • 長崎健康相談所
  • 東部子ども家庭支援センター
  • 西部子ども家庭支援センター
  • ジャンプ東池袋
  • ジャンプ長崎

設置期間

11月1日から12月25日まで※12月2日から5日は1階としまセンタースクエア「人権週間パネル展」に移動します。

 ツリー ツリーと区長 メッセージカード 区長のメッセージも飾っています!

パープルリボンパープルリボンは、女性に対する暴力根絶のシンボルマーク

オレンジリボンオレンジリボンは、児童虐待防止のシンボルマーク

これらはすべて暴力です!!

  • 身体的暴力・・蹴る、殴る、たたく、首を絞める等
  • 精神的暴力・・無視する、脅す、行動を監視する等
  • 経済的暴力・・生活費を渡さない、仕事を制限する等
  • 性的暴力・・・避妊に協力しない、嫌がっているのに性的な画像を見せる等
DVにより児童に与える影響があります!

たとえ夫婦喧嘩であってもそれを子どもに見せること(面前DV)は、心理的虐待にあたり子どものこころやからだに様々な影響を与えます。

  • 不安や心配が大きくなる
  • 暴力で問題を解決しようとする
  • 弱いことが悪いと思うようになる
  • 自己評価が低くなるなど

また、この「面前DV」は子どもの脳にも大きな影響を及ぼすこともあります。

「虐待と暴力のないまちづくり宣言」を知っていますか?

豊島区は、家庭内や親密な間柄で起きる虐待や暴力のないまちをめざし、全国初の都市宣言「虐待と暴力のないまちづくり宣言」が、豊島区議会平成25年第1回定例会において全会派一致で採択されています。

「パープルリボン・女性に対する暴力をなくす運動」に関する高市総理メッセージ

首相官邸サイト 高市総理大臣からのメッセージ(新しいウィンドウで開きます)

 

 

関連情報

お問い合わせ