ここから本文です。
マイナ保険証とは、健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードのことです。
マイナ保険証を使うことで様々なメリットがあります。ぜひ保険証利用登録を行ってください!
保険証利用登録はマイナポータルやセブン銀行ATMで簡単に登録できます。
令和7年2月17日(月曜日)から、令和6年分の確定申告ができます。
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録をすると、利用登録前の情報も含めて確定申告に必要な医療費の情報をマイナポータルでご確認いただけます。
登録されている医療費のデータはそのままe-Tax(国税電子申告・納税システム)に連携でき、入力作業不要で医療費控除の申告ができます!
マイナポータルとe-Taxを連携することで、医療費の情報が連携され簡単に医療費控除の申告ができます!
やり方
詳しい操作方法は以下のリンクをご確認ください。
医療費控除を受ける方へ(国税庁ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)
ぜひマイナンバーカードを保険証利用登録して、以下の関連リンクから実際に医療費控除の申告をしてみてください!
ひと月で支払う医療費の自己負担額には、年齢や前年度所得に応じて、上限の金額が決められています。高額療養費は、医療機関や薬局の窓口で高額な自己負担額を支払った場合に、後日申請により上限額を超えた分が払い戻される制度です。払い戻しには、最短でも4か月かかります。
しかし、マイナ保険証があれば、窓口で高額な自己負担額を支払うときに、その場で上限額を超える支払いが免除されます。これまで必要であった事前の限度額適用認定証の発行手続きも不要です。
窓口にある顔認証付きカードリーダーにマイナ保険証を置いて、画面に従って操作してください。
マイナポータルから、受診した日付・病院・受診内容、処方された薬や健康診断の結果など様々な情報が、保険証利用登録をする前の情報も含めて確認できるようになります。
自分の体調を崩しやすい時期などを把握して体調管理をしたり、健診結果により健康状態の変化が気軽に確認できるので自分の健康につながります。
マイナポータルで自分の医療情報を確認する操作方法については、以下の関連リンクをご覧ください。
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2377