ホーム > 文化・観光・スポーツ > 観光 > イベント・事業 > 街なかクラシックプロジェクト > 要町駅ピアノ~としまの純真~
ここから本文です。
豊島区は、「街なかクラシックプロジェクト」として、心地よいクラシック音楽が流れるまちづくりを区内全域で実施しています。その一環として、誰でも気軽に演奏を楽しめる駅ピアノが、東京メトロ要町駅構内に登場します。
区内の専門学校より寄贈を受け、保管されていた白いグランドピアノを活用して、「としまの純真」と名付けました。どなたでも気軽に演奏をお楽しみいただけると同時に、一般財団法人100万人のクラッシクライブの協力のもと、数か月に1回程度、演奏家をお招きして、ミニコンサートを実施する予定です。
「要町駅ピアノ~としまの純真~」を末永く皆さまから愛していただくため、令和5年7月6日、防音施工を実施しました。床面からの反響を抑えるため防音じゅうたんを敷き、ピアノの内部及び底面下部に防音素材を設置しました。周囲の音を頼りにしている白杖をお持ちのお客様も通行すること、大きな音を不快に感じる方もいらっしゃることを踏まえ、音量を抑制するために実施しました。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
ピアノ底面下部の防音素材については、黒い伸縮棒で押さえていますので、お手を触れないようお願いいたします。
日時 |
令和4年11月10日(木曜日)から |
---|---|
場所 |
東京メトロ要町駅構内(改札外) <東京メトロ有楽町線・副都心線要町駅地下1階 コンコース改札外> |
設置期間 | 常設 |
演奏可能時間 |
各日午前10時から午後4時 |
一般財団法人100万人のクラッシクライブの協力のもと、数か月に1回程度、演奏家をお招きして、ミニコンサートを実施する予定です。
日時 |
詳細が決定次第、更新いたします。 |
---|---|
場所 |
東京メトロ要町駅構内(改札外) <東京メトロ有楽町線・副都心線要町駅地下1階 コンコース改札外> |
豊島区から演奏する皆さまへのお願い
周囲の音を頼りにしている白杖をお持ちのお客様も通行いたします。
豊島区は、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指すSDGs未来都市に選定されています。
ご利用上の注意について
上記事項をお守りいただけない場合や、いたずら、不適切な利用と判断される場合は、演奏を中止していただく場合がございます。また、ケガやその他の事故等に関して、主催者の責めに帰すべき事由によることが明らかな場合を除き、一切の責任を負わないものとします。演奏する方、聴く方双方ともに、安全には十分にご注意ください。
皆様が気持ちよく演奏出来るよう、譲り合ってご利用ください。
日時 |
令和5年3月13日(月曜日)午後2時~2時30分 |
---|---|
場所 |
要町駅ピアノ~としまの純真~ 設置場所付近 |
出演演奏者 |
河野 明敏(チェロ) 所属:一般財団法人100万人のクラッシクライブ 1994年北九州市に生まれ、10歳より北九州市ジュニアオーケストラにてチェロを始める。同楽団での活動を通して音楽やチェロの楽しさに魅了され、チェリストとして生きていくことを決意。これまでに加治誠子、宮田浩久、上村昇、河野文昭の各氏に師事。京都市立芸術大学音楽学部卒業、東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。サントリーホール室内楽アカデミー第5期フェロー。第1回杉並公会堂ベヒシュタイン室内楽コンクールにて第1位および審査員特別賞を受賞。
山本 己太郎(ピアノ) 所属:一般財団法人100万人のクラッシクライブ 武蔵野音楽大学器楽科ピアノ専攻を首席で卒業後、武蔵野音楽大学大学院修士課程ヴィルトゥオーソコース修了。第20回“万里の長城杯”国際音楽コンクール第1位および中国駐大阪総領事賞受賞。第24回日本クラシック音楽コンクール第4位。 LINEの呼び出し音を即興的に弾いた「LINE 呼び出し音ピアノ即興曲」の動画がSNSで話題となりYOUTUBEで233万回再生、LINE MUSIC本社の電話保留音に採用、LINE MUSICで配信中。 現在、武蔵野音楽大学附属音楽教室講師、暁星中学・高等学校非常勤講師。 |
日時 | 令和5年2月22日(水曜日)午後2時~2時30分 |
---|---|
場所 | 要町駅ピアノ~としまの純真~ 設置場所付近 |
出演 |
永井 公美子(ヴァイオリン) 所属:一般財団法人100万人のクラッシクライブ 2011年「小澤征爾音楽塾 中国公演」でコンサートミストレスを務める。 桐朋学園大学音楽学部を卒業。ハノーファー音楽演劇大学に留学し、同大学を首席で卒業。ドイツ国家演奏家資格を取得しハノーファー音楽演劇メディア大学ソロクラス(大学院)を卒業。これまでに、天満敦子、辰巳明子、ヘルマン・クレバース、サルヴァトーレ・アッカルド、クリストフ・ヴェグジンの各氏に、室内楽を今井信子氏に師事。(社)全日本ピアノ指導者協会演奏家会員。現在、演奏活動の傍ら、桐朋学園大学付属音楽教室(目黒教室)各校にて、後進の指導に当たっている。
矢島 愛子(ピアノ) 所属:一般財団法人100万人のクラッシクライブ 桐朋学園大学ソリストディプロマコース修了。ハノーファー演劇音楽メディア大学を首席で卒業。同大学院修了。国家演奏家資格取得。若い音楽家の為のチャイコフスキー国際コンクールファイナリスト、ルーセル記念ソフィア国際コンクール第2位、、浜松国際ピアノアカデミーコンクール第3位、ダルムシュタット・ヨーロッパ・ショパンコンクール第2位、エリザベート王妃国際コンクールセミファイナリスト、園田高弘賞ピアノコンクール第2位など国内外のコンクールに多数入賞。日本、欧州各地で多くの音楽祭や演奏会に出演。近年では「ステーンハンマル友の会」のメンバーとして北欧の音楽を紹介する活動を行っている。日本ショパン協会正会員。 |
日時 | 令和5年1月24日(火曜日)午後2時~2時30分 |
---|---|
場所 |
要町駅ピアノ~としまの純真~ 設置場所付近 |
出演演奏者 |
福澤 里泉(ヴァイオリン) 所属:一般財団法人100万人のクラッシクライブ 11歳よりヴァイオリンを始める。京都市立京都堀川音楽高等学校、京都市立芸術大学卒業。第9回日本演奏家コンクール第2位併せて協会賞、第12回大阪国際音楽コンクール第2位など数々のコンクールに入賞。京都青山音楽記念館バロックザール・日本演奏連盟文化庁主催で大阪・いずみホールにて、ソロリサイタルを開催。NHK-FMリサイタル・ノヴァの番組に出演。オーケストラと共演多数。 兵庫芸術文化センター管弦楽団コアメンバーとレジデント・プレイヤーを経て現在、ソロ・室内楽・オーケストラ・「宇宙ビール」のメンバーなど全国で幅広く活動中。
木米 真理恵(ピアノ) 所属:一般財団法人100万人のクラッシクライブ 金沢市出身。東京音楽大学付属高校ピアノ演奏家コース卒業。在学中、特待生奨学金を得る。2008年ポーランド国立ショパン音楽大学入学、2013年同大学院を首席卒業。2016年イモラ音楽院(伊)卒業。これまでに播本枝未子、岡田敦子、P.パレチニ、P.ラッタリーノの各氏に師事。2010年ショパン国際ピアノコンクール出場。国内外のコンクールにて多数優勝。2014年北陸新人登竜門コンサート優秀賞。著名なオーケストラとの共演、各国でのリサイタルに招待されるなど幅広く演奏活動を行う。2017年度より昭和音楽大学非常勤講師。 |
グランドピアノの設置に伴い、要町駅にてオープニングセレモニーを開催いたしました。
オープニングセレモニーでは、ピアニスト大野紘平様によるピアノ演奏及び、一般財団法人100万人のクラシックライブによるピアノ・ヴァイオリン演奏が披露され、要町駅全体がクラシックの音色に包まれました。
オープニングセレモニーに出席した高野之夫区長は「今回、東京地下鉄株式会社様の多大なるご協力のもと、「常設の駅ピアノ」をこの要町駅に設置することができました。今年は豊島区制施行90周年の記念すべき年。「オールとしま」で90周年を盛り上げることができ、心より感謝申し上げます。」と話しました。
日時 | 令和4年11月10日(木曜日) 午後1時30分~午後2時30分 |
---|---|
場所 |
東京メトロ要町駅構内(改札外) <都道441号線 池袋谷原線下、東京メトロ有楽町線・副都心線要町駅地下1階 コンコース改札外> |
出演演奏者 |
大野 紘平(ピアノ) 青嶋 祥代(ヴァイオリン) 所属:一般財団法人100万人のクラッシクライブ 熊井 麗音(ピアノ) 所属:一般財団法人100万人のクラッシクライブ 当日のプログラムはこちら(PDF:553KB)。 |
お問い合わせ
電話番号:03-3981-4623