ホーム > 文化・観光・スポーツ > 観光 > ソメイヨシノ・プロジェクト
ここから本文です。
●春の全国交通安全運動とすがも染井吉野桜まつり
江戸時代の染井村(現在の豊島区駒込地域)発祥が伝えられる「ソメイヨシノ」を豊島区の大切なブランドとして活用し、地域の方々とともに広く区内外に発信していくプロジェクトが始動しました。接木から育てた苗木を区内施設などに植樹し、駒込生まれのソメイヨシノで四季の感じられるまちづくりを広げていきます。
区制施行80周年を機に、ソメイヨシノをモチーフとしたデザインを区のシンボルマークに位置づけました。シンボルマークの花を形づくる曲線は、「架け橋」として人と人のつながり、過去から未来へのつながりを表し、区民のみなさまが誇りにできる「ふるさと豊島」の象徴です。
「日本で一番ソメイヨシノに関する情報が集まる施設」をコンセプトに、JR駒込駅前にソメイヨシノアーカイブが完成しました!
区内におけるソメイヨシノ・プロジェクトに関わる取り組みをご紹介します。
ソメイヨシノ・プロジェクトでは、ソメイヨシノの植樹などを通じて、他自治体との交流も行なっています。
公益財団法人日本さくらの会との連携により、ソメイヨシノ発祥の地豊島区を広く全国にPRします。
サミットには、さくらを活かしたまちづくりを進める自治体が全国から参加するため、交流や情報交換を行える貴重な機会です。
豊島区立駒込図書館では、ソメイヨシノプロジェクトと連携し、ソメイヨシノ発祥にまつわる駒込の歴史や桜に関する情報をデジタルデータでお伝えするとともに、館内に駒込地区や桜に関する資料を充実させた常設コーナーである、ソメイヨシノライブラリーを設置し、文化資源・観光資源として活用しながら、情報を継承していきます。
豊島区立駒込図書館/さくらデジタルコレクション
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11C0/WJJS02U/1311605200(新しいウィンドウで開きます)
日にち | 学校 | 本数 |
---|---|---|
令和2年3月頃(予定) | さくら小学校 | 1本 |
平成30年2月 | 高南小学校 | 1本 |
平成30年2月 | さくら小学校 | 1本 |
平成29年2月28日 | 池袋第三小学校 | 3本 |
平成29年1月17日 | 高南小学校 | 2本 |
平成28年11月21日 |
南池袋小学校 | 2本 |
平成28年3月17日 |
明豊中学校 | 3本 |
平成28年3月16日 | 朝日小学校 | 2本 |
平成28年3月16日 | 豊成小学校 | 1本 |
平成28年2月19日 | 巣鴨北中学校 | 1本 |
平成26年12月13日 | 千登世中学校 | 5本 |
平成26年12月1日 | 高松小学校 | 5本 |
平成26年11月10日 | 椎名町小学校 | 1本 |
平成26年10月21日 | 目白小学校 | 3本 |
平成26年2月24日 | さくら小学校 | 2本 |
平成26年2月4日 | 巣鴨北中学校 | 2本 |
平成25年11月5日 | 西巣鴨小学校 | 2本 |
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1316