ホーム > 文化・観光・スポーツ > 生涯学習 > としまコミュニティ大学(区内7大学との協働講座) > 【としまコミュニティ大学】Q&A
ここから本文です。
A.豊島区と区内7大学(学習院大学・川村学園女子大学・女子栄養大学・大正大学・帝京平成大学・東京音楽大学・立教大学)との包括協定により、協働して事業展開している人づくり・活動づくり・地域づくりのための総合的な学びの場です。
A.平成19年度の開校以来、としまコミュニティ大学は、講座を通して新しい価値や知識・考え方に出会うことを目指してまいりました。
【としまコミュニティ大学】についてに掲載している講座案内をご覧ください。
A.「としまコミュニティ大学」の建物はありませんが、街全体をキャンパスに見立てています。
学習院大学 |
目白1-5-1 |
JR山手線「目白」駅下車 |
川村学園女子大学 | 目白3-1-19 | JR山手線「目白」駅下車 |
女子栄養大学 |
駒込3-24-3 |
JR山手線「駒込」駅下車 |
大正大学 |
西巣鴨3-20-1 |
都営三田線「西巣鴨」駅下車、都電荒川線「新庚申塚」駅下車 |
帝京平成大学 |
東池袋2-51-4 |
JR、地下鉄、私鉄各線「池袋」駅下車(東口) |
東京音楽大学 |
南池袋3-4-5 |
副都心線「雑司が谷」駅下車、都電荒川線「鬼子母神前」駅下車 |
立教大学 |
西池袋3-34-1 |
JR、地下鉄、私鉄各線「池袋」駅下車(西口) |
A.自分のライフスタイルやライフワークに合わせて講座をお選びください。年間カリキュラムを自分でデザインして取り組む学習スタイルです。
A.「一般公開講座」に参加する『一般受講生』はいつからでも学び始められます。
講座により、受付期間が異なります。
『マナビト生(登録制)』にお申し込みの方は年間の募集期間が決まっています。途中での参加はできません。
詳しくは、Q12以降をご覧ください。
A.どなたでも講座にお申し込みいただけます。
幅広い年齢の方々が受講されています。また、区民以外の方もお申し込みいただけます。
A.一般公開講座は、1,000円の講座受講料が必要です。
マナビト生については、Q12以降をご覧ください。
A.基本的に自由席です。
A.卒業はありません。ライフスタイルに合わせて、2年生修了後も学び続けることができます。
A.荒天・交通状況、その他社会情勢などにより、受講生の安全が確保できないと判断した場合は、講座を中止させていただくことがあります。その場合は、下記にお問い合わせください。
1.豊島区文化商工部学習・スポーツ課生涯学習グループ
電話番号:03-4566-2762
平日午前8時30分から午後5時15分まで
2.豊島区役所コールセンター
電話番号:03-3981-1111
午前8時から午後7時まで、年中無休
3.豊島区文化商工部学習・スポーツ課生涯学習グループ講座専用携帯電話
電話番号:090-3801-6833
講座開始1時間前から講座終了時間まで
A.としまコミュニティ大学の講座を2年間継続的に学ぶことで、自分自身に対する気づきや同期生同士の間にゆるやかな知縁ネットワークが生まれるなど、新しい活動のきっかけ作りを目指します。
A.費用は、年間受講料(一括支払い)が必要です。
年間受講料をお支払いいただくことで、講座の受講料は無料になります。
A.マナビト生の年間受講料は、事前にお送りする用紙でお振込みください。
A.「入学試験」はありません。申し込み用紙にご住所・お名前・志望動機などを書いて、お送りいただければお申し込み完了です。
マナビト1年生の定員は30名のため、お申込み多数の場合は志望動機を重視の上、抽選します。
募集は年1回です。
A.1年次の必修講座に出席することで2年生に進級し、2年次はゼミへの出席が必要です。
2年間で修了となります。
修了後は、登録をして学び続ける研究生と、登録をしない修了生のどちらかを選択できます。
A.書類の提出は不要です。生涯学習グループまで電話などでご一報ください。
ただし、年間登録料は返還できませんのでご注意ください。
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2762