ホーム > 暮らし・地域 > ごみ・リサイクル > 資源とごみの分けかた・出しかた > 資源を出したい
ここから本文です。
資源回収は「びん・かん・ペットボトル類」と「紙・布類」の回収日に分け、それぞれ週に1回実施します。
びん |
食品用・飲料用 キャップははずして「金属・陶器・ガラスごみの日」に出してください |
コンテナ(黄) |
---|---|---|
かん |
食品用・飲料用 すすいでから出してください。つぶせるものは、つぶして出してください |
コンテナ(青) |
ペットボトル |
食品用・飲料用 すすいでから出してください。つぶせるものはつぶして出してください。キャップは、はずして容器と一緒にコンテナへ出してください(ラベルはそのまま) |
コンテナ(緑) |
トレー |
食品用の発泡スチロール製の皿 色・柄つきも回収します |
専用の回収ネット |
プラスチック容器(ボトルタイプ) |
シャンプー・リンス・ソース・ドレッシング・化粧品・洗剤・食用油 すすいでから出して下さい。キャップは、はずして容器と一緒に回収ネットへ出してください 上記7品目以外のプラスチック容器は、燃やせるごみの日にお出しください。 |
専用の回収ネット |
新聞 |
折込チラシを含む |
十字にしばる |
---|---|---|
雑誌 |
コピー用紙・雑紙を含む |
十字にしばる |
段ボール |
|
十字にしばる |
厚紙製の箱 |
|
十字にしばるか紙袋に入れる |
包装紙 |
|
十字にしばるか紙袋に入れる |
牛乳パック |
ジュースなどの紙パックも含む |
十字にしばるか紙袋に入れる |
古布 |
タオル・シーツ・衣類など |
袋に入れて「古布」と書く |
古布のうち衣類は、豊島区スポーツ応援団のプログラムとして、ふくのわプロジェクトと共同で回収しています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
ふくのわプロジェクト~リユースをすすめてパラスポーツを応援!~
集団回収とは、町会・自治会等の団体が家庭から出る古紙類・古布・生きびん等を集めて、決められた曜日・場所で回収事業者へ引き渡す、地域の皆様による自主的な資源リサイクル運動です。
新聞・雑誌等は、まず町会・自治会等で行なっている集団回収にお出しください。
区内公共施設などで、家庭から出される乾電池・廃食油・蛍光灯・プリペイドカード・インクカートリッジを回収しています。
(注意)お店や事業所から出される乾電池・廃食油・蛍光灯・プリペイドカード・インクカートリッジは、公共施設などには出せません。
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1142