ここから本文です。

資源を出したい

資源の分け方

資源回収は「びん・かん・ペットボトル」と「段ボール・紙・布類」と「資源(プラスチック)」を週に1回実施します。

びん・かん・ペットボトルの分け方

びん・かん・ペットボトル

びん

食品用・飲料用

すすいでから出してください。

金属のキャップははずして「金属・陶器・ガラスごみの日」に出してください。

プラスチックのキャップは「資源(プラスチック)の日」に出してください。

コンテナ(黄)

かん

食品用・飲料用

すすいでから出してください。つぶせるものはつぶして出してください。

コンテナ(青)

ペットボトル

食品用・飲料用

すすいでから出してください。つぶせるものはつぶして出してください。キャップとラベルははずして「資源(プラスチック)の日」に出してください。

コンテナ(緑)または自立式スタンドネット(緑)

段ボール・紙・布類の分け方

段ボール・紙・布類

新聞

折込チラシを含む

十字にしばる

雑誌

コピー用紙・雑紙を含む

十字にしばる

段ボール

 

十字にしばる

厚紙製の箱

 

十字にしばるか紙袋に入れる

包装紙

 

十字にしばるか紙袋に入れる

牛乳パック

ジュースなどの紙パックも含む

十字にしばるか紙袋に入れる

古布

タオル・シーツ・衣類など

袋に入れて「古布」と書く

雨の日は次週にお出しください

古布のうち衣類は、豊島区スポーツ応援団のプログラムとして、ふくのわプロジェクトと共同で回収しています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
ふくのわプロジェクト~リユースをすすめてパラスポーツを応援!~

資源(プラスチック)の分け方

令和5年10月から、区内全域にてプラスチックの資源回収が開始しました。

プラスチック製容器包装

食料品・日用品の袋・ラップ、カップ・パック類、ボトル・キャップ類、トレー類、チューブ類、

発泡スチロール・緩衝材など

プラスチックとして出せるかどうかの一つの目安として、プラマークがあるかを確認してください。

 

まとめて透明または半透明

の袋に入れる

製品プラスチック

ハンガー、洗面器、歯ブラシ、コップ、スプーン・フォーク、CD・DVD(本体・ケース)、

定規、ブロックなどのおもちゃ、プラスチック製の梱包用ひもなど

すべてプラスチックでできているもの

詳しい分け方・出し方については「プラスチックの資源回収を始めます」のページをご覧ください。

資源の出し方

収集曜日

資源回収・ごみ収集曜日一覧(PDF:388KB)

出し方

  • 回収日の朝午前8時までにお出しください早朝に出される場合は周囲の方の迷惑にならないようご注意ください。※池袋駅周辺の一部では、朝7時30分から回収している地区もあります。
  • 祝日も資源回収・ごみ収集を実施します。
  • 町会等で集団回収を行っています。新聞・雑誌等は、まず町会などで行っている資源回収(集団回収)にお出し下さい。
  • 個別の集積所にはコンテナは設置しません。各品目ごとに分けて中の見える袋に入れてお出しください。
  • ダストボックスの中には資源を入れないでください。ダストボックスの前に袋に入れてお出し下さい。
  • 1回に出せる資源の量は45リットルの袋で3袋が目安です。

集団回収

集団回収とは、町会・自治会等の団体が家庭から出る古紙類・古布・生きびん等を集めて、決められた曜日・場所で回収事業者へ引き渡す、地域の皆様による自主的な資源リサイクル運動です。

新聞・雑誌等は、まず町会・自治会等で行なっている集団回収にお出しください。

集団回収のページへ

乾電池・廃食油・蛍光灯・プリペイドカード・インクカートリッジの回収

区内公共施設などで、家庭から出される乾電池・廃食油・蛍光灯・プリペイドカード・インクカートリッジを回収しています。

(注意)お店や事業所から出される乾電池・廃食油・蛍光灯・プリペイドカード・インクカートリッジは、公共施設などには出せません。

関連情報

お問い合わせ

ごみ減量推進課事業推進グループ

電話番号:03-3981-1142

更新日:2024年1月22日