ページID:53266

更新日:2025年7月23日

ここから本文です。

目次

 

令和6年度道路交通騒音・振動調査結果

1.道路交通騒音・振動の要請限度調査

令和6年度の測定結果は道路要請限度を超えませんでした。区では、測定データを道路管理者(国、都、首都高速道路株式会社)、警察署に報告し、騒音・振動対策をより一層進めるよう要望しています。

(1)測定場所一覧図

R6_測定場所一覧図

(2)測定結果一覧

道路名

測定場所

車線数

用途地域

測定年月日

騒音

振動

LAeq

(デシベル)

要請限度

適否

L10

(デシベル)

要請限度

適否

1.春日通り

南大塚

3-17

4

商業

令和7年1月16日から17日

69

66

42

39

2.山手通り

目白

5-7

4

商業

令和7年1月16日から17日

67

67

40

40

3.目白通り

南長崎

6-1

4

近隣商業

令和7年1月16日から17日

63

61

49

46

4.西池袋通り

西池袋

3-35

2

近隣商業

令和7年1月16日から17日

61

61

40

37

5.南大塚通り

南大塚

2-25

4 商業 令和7年1月16日から17日

62

59

43

38

☆首都高速5号線(北)

池袋本町1-7

4

商業

令和6年9月30日から10月1日

71

68

-

-

-

-

(注釈)

  • 要請限度○印は以下であったもの、×印は超えたもの。
  • 騒音の要請限度

[昼間(6時から22時:75デシベル)、夜間(22時から翌6時:70デシベル)]

  • 振動の要請限度

[昼間(8時から20時:70デシベル)、夜間(20時から翌8時:65デシベル)]

  • 1~6は常時監視調査の基準点レベル(沿道の騒音測定値)を基に要請限度と比較した。

2.自動車騒音の環境基準達成状況(常時監視調査)

「騒音に係る環境基準」が平成10年9月に改正され、幹線道路に面する地域については、道路境界から50mの範囲にある全ての住居等のうち環境基準を超過する戸数及び超過する割合を算出することにより評価することになりました。

この騒音規制法に基づく事務は、法令改正により平成15年度から、23区の仕事になっています。

(1)測定結果一覧

道路名

評価区間

車線数

用途地域

調査年月日

達成率(%)

達成戸数(戸)

全戸数

起点 

終点

昼間

夜間

昼間

夜間

1.春日通り

東池袋

5-52

東池袋

3-7

4

商業

令和7年1月16日から17日

91.8

89.6

7,013

6,846

7,639

2.山手通り

南長崎

1-1

西池袋

5-25

4

商業

令和7年1月16日から17日

100.0

85.1

5,581

4,752

5,581

3.目白通り

南長崎

4-5

南長崎

6-8

4

近隣

商業

令和7年1月16日から17日

99.6

94.6

4,979

4,729

5,000

4.西池袋通り

西池袋

2-37

長崎

1-1

2

近隣

商業

令和7年1月16日から17日

99.8

99.1

4,479

4,448

4,489

5.南大塚通り

南大塚

3-1

南大塚

3-33

4 商業 令和7年1月16日から17日 100.0 99.8 1,187 1,185 1,187

合計

98.2

93.6

23,239

21,960

23,896

(注釈)評価範囲は、道路境界から50メートルまでの範囲。

お問い合わせ

環境保全課公害対策グループ

電話番号:03-3981-2405