ホーム > 健康・医療・福祉 > 介護保険・サービス > 介護保険 > 介護サービス事業者向け情報 > 事業者支援・その他の介護サービス事業者向け情報 > ケアプランデータ連携システム説明会(開催報告)
ページID:53938
更新日:2025年9月4日
ここから本文です。
目次
ケアプランデータ連携システムは、居宅介護支援事業所と居宅サービス事業所間でのケアプランのやり取りをオンラインで完結させるシステムで、介護現場における業務負担の軽減が期待されています。システムのメリットを発揮するには、多くの事業所が導入し活用することが効果的であることから、より多くの介護事業所の皆様にシステムについて知っていただくため、説明会を開催しました。
厚生労働省によるシステム導入と生産性向上に関する講演、国民健康保険中央会によるシステム概要説明とデモを行ったほか、操作体験ブースを設け、参加者の方に実際に操作を体験していただきました。
令和7年8月22日(金曜日)午前10時から午前11時30分
令和7年8月29日(金曜日)午前10時から午前11時30分
※両日とも同じ内容です。
としまセンタースクエア
区内の居宅サービス事業所、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター等の職員、両日合わせて86名の参加がありました。
時間 | 内容 |
10時 | 豊島区挨拶、講師のご紹介 |
10時5分 |
講演「介護現場における生産性向上とケアプランデータ連携システム」 厚生労働省 老健局高齢者支援課介護業務効率化・生産性向上推進室 推進官 長谷田 麗子 氏 |
10時30分 | 生産性向上推進フォーラム「トライドケアマネジメント 長谷川氏」講演動画視聴 |
10時40分 |
説明・デモ 「ケアプランデータ連携システムについて」 公益社団法人 国民健康保険中央会 保健福祉部介護保険課 泉 明男 氏、礒邊 浩宣 氏 |
11時 | 質疑応答、操作体験(30分程度) |
説明会終了後に参加者にアンケートを実施し、今後のシステム導入意向について伺いました。すでに導入している事業所も含めて、回答者の約6割の方から導入に向けて前向きな回答をいただきました。
電話番号:03-4566-2468