ここから本文です。
都内在住で次の表のいずれかの障害に該当するかたが、都営交通(都電、都バス、都営地下鉄、東京都日暮里・舎人ライナー)を利用する際に無料乗車券を呈示すると運賃が無料になります。(シルバーパスをお持ちのかたは除きます)また、介護者は割引になります。
手帳の種類 | 対象 | 割引率 |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 本人・介護者(第2種のかたは本人のみ) | 本人無料 介護者5割(都バスの定期券は3割) |
愛の手帳 | 本人・介護者 | 本人無料 介護者5割(都バスの定期券は3割) |
戦傷病者手帳 | 本人 | 本人無料 |
被爆者健康手帳 | 本人 | 本人無料 |
精神障害者保健福祉手帳 | 本人 | 本人無料 |
身体障害者手帳・愛の手帳をお持ちの本人分は、手帳を持参して窓口で申請してください。また、介護者が障害者本人と乗車する際に手帳を提示していただくことで割引が適用されます。定期券購入の場合は指定の発行窓口(23区内の都電、都バス、都営地下鉄の定期券発行所)での手続きとなります。
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、指定の発行窓口(23区内の都電、都バス、都営地下鉄の定期券発行所)での手続きとなります。
原爆被爆者の方は、被爆者健康手帳と厚生労働大臣(厚生大臣)の認定書または健康管理手当証書を持参して窓口で申請してください。
戦傷病者手帳をお持ちの方は、戦傷病者手帳を持参して窓口で申請してください。
なお更新の受付ができるのは、適用期限が切れる月の1日からです。
詳しくは、お問い合わせください。
<身体障害者・原爆被爆者・戦傷病者のかた>
障害福祉課サービス調整グループ
電話番号:03-4566-2442、ファクス03-3981-4303
<知的障害のかた>
障害福祉課知的障害者支援グループ
電話番号03-3981-1853、ファクス03-3981-4303
<精神障害のかた>
発行窓口:東京都保健福祉局精神保健福祉課
電話番号03-5320-4464
お問い合わせ
サービス調整グループ
03-4566-2442
知的障害者支援グループ
03-3981-1853