ここから本文です。
疾病の早期発見・早期治療の目的に加え、生活習慣病予防のため、メタボリックシンドロームに着目した福祉健診を対象者に年に1度、実施しています。
健診対象者のかたに健診チケットと共にお送りしている健診のご案内です。
受診の流れ、医療機関一覧を記載しています。
【実施医療機関名簿の内容変更】
No.95 池袋2丁目医院は健診の受付を終了しました。(令和6年8月5日)
No.132 柳沢医院の住所が「長崎4-37-9」へ9月2日より変更となります。また、移転準備のため8月21日から9月1日まで休診となります。(令和6年8月14日)
下記のいずれかに該当する40歳以上のかた
(1)豊島区から生活保護の受給を受けているかた
(2)豊島区から中国在留邦人等支援給付を受けているかた
(3)東日本大震災により被災し、豊島区に避難しているかた
なお、継続して6ヶ月以上入院しているかた、区内の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)・介護老人保健施設(老人保健施設)に入所されているかたは対象から除外されます。
健診開始以降に(1)から(3)に該当したかたは、担当ケースワーカーまたは地域保健課保健事業グループまでご連絡ください。
受診券は健診開始前までに対象者にお送りします。ただし、一部受診券の申し込みが必要なかた、担当ケースワーカーより受診券をお渡しするかたがいます。
令和6年8月1日から11月30日(対象者で期間内に受診できなかった場合、令和6年12月1日から令和7年1月31日まで受診できます。)
問診、身体測定、腹囲測定、血圧測定、診察
尿検査 |
尿糖、尿蛋白、尿潜血 |
---|---|
血液生化学検査 |
アルブミン、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、 尿素窒素、血清クレアチニン、血清尿酸、血糖 |
血液学的検査 |
赤血球、白血球、ヘモグロビン、MCV、MCH、MCHC、ヘマトクリット、血小板数、HbA1c |
心電図 |
40歳、45歳、50歳、55歳と60歳以上の偶数年齢で実施 |
---|---|
眼底検査 |
40歳、50歳と60歳から74歳までの偶数年齢で実施 (45歳、55歳のかたは眼科検診を実施) |
胸部X線検査 |
40歳、45歳、50歳、55歳と60歳以上で実施 |
標準純音聴力検査 |
65歳 |
前立腺がん検診 |
50歳から74歳で偶数年齢の男性(希望制) |
胃がんリスク評価 |
40歳、50歳(希望制) |
偶数年齢とは、年度末(令和7年3月31日)現在、年齢が偶数になるかたです。
高齢者の結核が多くなっています。結核の早期発見のため、60歳以上のかたは胸部X線検査(結核健診を兼ねています)を必ず受けてください。
受診者には、実施からおおむね1ヶ月から2ヶ月程度で、健診結果が郵送されます。
健診結果は、受診した医療機関にて1回無料で説明を受けることができます。
無料
ただし健康診査の検査項目以外の検査を行なった場合は有料となります。
豊島区医師会に加入している区内指定医療機関
健診実施医療機関については、受診券に同封される「実施医療機関名簿」をご覧ください。
お問い合わせ
電話番号:03-3987-4660