ページID:52864
更新日:2025年9月1日
ここから本文です。
事前申込
令和7年11月12日(水曜日)
18時30分~20時30分
Zoomによるオンライン開催(ZoomのURL、ミーティングID、パスコードはお申し込み後にお知らせします。)
子どもが自分の怒りの感情に気づき、ほぐし、適切に自分の想いや考えを表現できるようになるためのアンガーマネジメントを学ぶ講座です。
怒りのメカニズムを知り、自分の感情に気づく力や気持ちの伝え方、落ち着く方法など、日常生活にすぐに活かせる実践的な内容をお届けします。子どもの心に寄り添い、しなやかな成長を支えるために、保護者や教育関係者など子どもと関わる大人が知っておきたい基本を、わかりやすく解説します。ぜひご参加ください。
稲田尚子(大正大学臨床心理学部准教授)
心理学博士。専門分野は臨床発達心理学、応用行動分析学、教育・学校心理学。公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士、認定行動分析士(BCBA)の資格を持つ。
著書に、『10代のためのソーシャルシンキング・ライフ場に合った行動の選択とその考え方』(パメラ・クルーク/ミシェル・ガルシア・ウィナー著、黒田美保/稲田尚子監訳、金子書房、2020)『これからの現場で役立つ臨床心理検査【解説編】』『これからの現場で役立つ臨床心理検査【事例編】』(分担執筆、津川律子/黒田美保編著、金子書房、2023)、『いかりをほぐそう~子どものためのアンガーマネジメント~』稲田尚子/寺坂明子/下田芳幸著、東京書籍、2025)などがある。
保護者や教育関係者等、子どもに関わる大人の方
80名
無料
主催:大正大学カウンセリング研究所
後援:豊島区
参加のお申し込みは、申込フォームより受け付けております(大正大学カウンセリング研究所のHP「Information」からもお申込みいただけます。)
※後日、申込みフォームでお知らせいただいたメールアドレス宛に、当日ご利用いただくZOOM情報をお送りいたします。
※お申込の際にいただいた個人情報は厳正に取り扱い、地域精神保健研修会の目的以外には使用いたしません。
申込期間:令和7年9月12日(金曜日)~10月13日(月・祝)
※定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
大正大学カウンセリング研究所
研修会担当:切金、竹内
TEL:03-5394-3035、FAX:03-5394-3041
E-mail::cou-moushikomi@mail.tais.ac.jp
電話番号:03-4566-2471