ホーム > 子育て・教育・若者 > 子ども・若者 > 中高生センタージャンプ > 中高生センタージャンプ東池袋 > ジャンプ東池袋のこれまでの活動を紹介します
ここから本文です。
ジャンプ東池袋のホームページにこれまで掲載した活動状況を紹介します。
12月27日(金曜日)、ジャンプ東池袋のスタジオを利用しているバンド8組がライブハウスでライブをしました。
ライブハウス出演が初めてのバンドもあり、緊張している中でも素晴らしい演奏を披露していました。
それぞれのバンドの紹介をするMCも、出演者の有志が行ってくれてとても盛り上がりました!
出演者の皆さん、ライブハウスまで来てくださったご家族やお友だちの皆さん、ありがとうございました!
11月30日(土曜日)、「卓球の基本を知ってもっと強くなろう」と題して、講師をお招きして卓球教室をしました。
ラケットでピンポン玉をコントロールする感覚をつかむウォーミングアップから始まり、参加者13名でトーナメント戦も行いました。
教室の最後に講師と試合をした中学生は、「もうレベルがちがう!回転がすごい!」と、負けたのになんだか嬉しそうでした。
講習を受けると、クッキングスタジオで調理することができるようになります。
先日は、高校生が自分たちで用意した材料を使って、半熟月見バーグサンドを作りました。
「今度なにか作ってみたい」と思っている人は、ぜひ講習を受けておきましょう!
クッキングスタジオの利用には、事前の問合わせが必要です。
日曜日は調理のための利用はできません。
10月23日(水曜日)講師をお招きしてお菓子作り教室を開講しました。
パンケーキにかぼちゃクリームやチョコペン、マシュマロでデコレーションをしました。
パンケーキの形からこだわって焼き、かわいく盛り付ける中学生や、とにかくたっぷり載せて食べる高校生など、11名が参加しました。
10月27日(日曜日)同じ豊島区内にあるジャンプ長崎の利用者がジャンプ東池袋を訪れ、普段は別々のジャンプを使っている利用者で交流をしました。
総当り戦を行った卓球には、飛び入り参加もあり、白熱した試合になりました。
ダーツやビリヤードのジャンプ長崎にないゲームでも、とても盛り上がっていました。
遊びの交流の後は、みんなでお菓子を食べながら交流をしました。
9月29日(日曜日)午後1時30分から4時まで、ジャンプ東池袋のホールでライブを行いました。
ライブの名前は中高生が考えた『STICKTOYOURFAITH』に投票で決まりました。
中高生のバンド参加者に加え、ジャンプ卒業生がPAなどの裏方スタッフとして参加してくれました。
いつも練習している成果を出して、ライブは大変盛り上がりました。
9月2日(月曜日)、プロの講師を招いてビリヤードチャレンジ講習会を実施しました。
普段なんとなく遊んでいる中学生や、初めてプレーする高校生など、計9名が参加しました。
参加した中高生は、講習会をきっかけに以前よりビリヤードで遊ぶ時間が増えたようです!
夏休み中『若者食堂』を行いました。
牛丼、米粉のカレー、豆腐ハンバーグ、オムライス、鳥そぼろ丼など、いろいろとメニューを変えて提供をしました。
食堂が無い日も、冷凍ご飯にふりかけの『プチ若者食堂』でお腹を満たしていました。
8月6日(火曜日)、卓球大会を行いました。
事前申し込みと当日参加を含めて12名でトーナメント方式で行いました。
いつも一緒に遊んでいる仲間ではなく、学校も学年も違う人たちとの対戦は、緊張感がありながらもみんな楽しんで参加していました。
7月27日(土曜日)、サマーフェスティバル2024を行いました。
幼児から高齢者まで、たくさんの方が来てくれました。
中高生の実行委員が模擬店やゲームコーナーを運営してくれました。
来年も、お手伝いしてくれるかな?
6月9日(日曜日)、15名が参加して、テレビゲーム大会を行いました。
前回大会に参加できなかった中学生の「もう1度開催してほしい」という希望から、
今回は職員主導ではなく、中高生の自主企画として実施しました。
互いに他の予選グループの試合も気になるようで、自然と立ち見席もできていました!
3月26日(火曜日)に、ジャンプ東池袋リニューアルオープン後、初!ホールでの「スプリングライブ」を行いました。
ジャンプを利用している中高生バンドが集結し、今回は企画・運営も中高生が担いました。
ライブ中に音のトラブル等ありましたが、バンドはそれぞれ持てる力を出し切り大成功!
高校生のバンド活動を見て、中学生が「次はおれ達も出たいです!」と言っていました。
次回が楽しみですね!
3月2日土曜日午後1時30分から4時
同じ建物の中にある「ジャンプ東池袋」「区民ひろば朋有」「東池袋フレイル対策センター」合同で、リニューアル記念フェスを行いました。
ジャンプ東池袋のスワッグ作りコーナー、ゲームコーナー、たこ焼きコーナー、スラックライン、自主制作の映画鑑賞コーナーにたくさんのお客様が来ていただきました。どのお店も中高生や卒業生のボランティアスタッフが手伝ってくれました。
「なやミミ」のアバターも今回のリニューアル記念フェスで初披露されて、大人気でした。
2月1日(木曜日)、ついに新施設がオープン!
リニューアルを記念して、ジャンプ東池袋をご利用の先着100名にはプレゼントもご用意!
新しくなったジャンプも、たくさんの中高生に利用していただけると嬉しいです。
これからも、ジャンプ東池袋をよろしくお願いいたします。
今までライブのチラシやポスターを作成してくれていた高校生の利用者が、快く引き受け作成してくれました。
明るいトーンのポスターを見ていると、今からワクワクしてきますね!
2月1日(木曜日)みなさんの来館をお待ちしています!(ジャンプ利用者先着100名様にプレゼントがあります!)
昨年度好評だったyounA(ゆうな先生)によるボーカルレッスンを今年度も行いました。
バンドのボーカルにとっては、技術を向上させるためのチャンスです!
みんな真剣な顔でレッスンを受けていました。
クリスマスのライブで力を発揮できると良いですね!
9月は様々な高等学校で文化祭が行われる月です。今年度からは学外からの観覧許可が出た学校も多く、普段からジャンプ東池袋へ遊びに来ていたり、スタジオを利用して練習している人たちの学校へ職員が行き、活躍している様子を見てきました。
軽音楽部のステージ発表はもちろん、演劇部の発表やクラスの店舗や出し物なども楽しんている姿を見ることができて、職員も嬉しく楽しくなりました。
8月24日(木曜日)、みらい館大明にて
みらい館大明×ジャンプ長崎×ジャンプ東池袋「SUMMERLIVEFESTIVAL2023」が行われました。
ジャンプ東池袋からは7バンドが参加し、全力で歌ってきました。
人前での演奏で緊張もありましたが、持てる全力を出し切ってきました!
7月20日(木曜日)、講師をお招きして、卓球教室を開講しました。
「強い人と対戦してみたい」という中学生のリクエストから実現しました。
普段プレーしている卓球も、正しいフォームや打ち方を習うと、新たな発見があったようです!
最後には、教わったことを活かして、参加者どうしのバトルも行いました。
6月18日(日曜日)、ライブハウスにてライブを行いました。
いつもジャンプ東池袋の音楽スタジオを利用しているバンド13組と、ジャンプ長崎で音楽スタジオを利用しているバンド1組、総勢14組53名のバンドが出演しました。今回は、進行も出演者から有志の高校生が率先して行ったり、昨年度までスタジオを利用していた卒業生のスタッフも、動画や写真でライブを記録したり高校生の音源を制作したりと、沢山協力をしてくれました。
中学2年生から高校3年生まで、学校も区立中学校、私立中学校、都立高校、私立高校14校の出演、バンド演奏はもちろん、ボイスパーカッションや自主制作の音源を使用したトランペット演奏など、様々な発表スタイルで楽しく交流が出来、とても盛り上がりました。
6月10日(土曜日)と11(日曜日)の2日間、イケ・サンパークで行われたファーマーズマーケットの『SDGsブース』で、中高生センタージャンプの職員が飲み終わったペットボトルの容器と古紙を使用した『SDGs輪投げ』と紙コップと曲がるストローを使用した『ゲコゲコカエル作り』で参加しました。
梅雨入りしたばかりの不安定なお天気の中、たくさんの方に来ていただきました。
SDGsのために、わたしたちは何をすればいいんだろう?みんなもSDGsについて考えて、できることから始めてみよう!
中高生の作品を飾るJUMP東池袋ギャラリー。
同じフロアにある区民ひろば朋有やフレイル対策センターを利用する方々からも大変注目されています。
「これは誰の作品ですか?」「すごいですね~」という声をたくさんかけられました。
ジャンプ東池袋では、絵を描きたい人、作品を展示したい人を募集しています。
4月10日(月曜日)より、サンシャインシティ内にあるカフェに、ジャンプ東池袋を利用する高校生の作品を展示しました。
店内の照明に合わせて作品の配置にもこだわり、切り絵やアクリル画を展示しました。
3月28日(火曜日)、ライブハウス大塚Welcomebackにてライブを行いました。
いつもジャンプ東池袋の音楽スタジオを利用している総勢11組42名のバンドが出演し、大いに盛り上がりました。
3月24日(金曜日)、ビリヤードプレイヤーをお招きし、ビリヤード講習会を実施しました。
最後には、プロの華麗なトリックショットも披露していただきました。
シンガーソングライターのyounA先生をお呼びして「いい声出そうプロジェクト」が1月28日(土曜日)、2月4日(土曜日)、2月12日(日曜日)、2月18日(土曜日)に行われました。
歌の練習を重ねて、最終日にはお客様の前で披露しました。
お問い合わせ
電話番号:03-3971-4931